5月5日(祝) 大社日御碕 艫島沖
GW前に、マサミ師匠からLINEが!
リベンジに燃えているカズマが5月5日に幕島予約したので一緒に行かないかと。
GWは田植えとスポ少だが、たまたま5日は狭間で空いていた。
先月行ったばかりで金銭面も気になり、相当悩んだが・・・ご一緒することに。
今回のメンバーはマサミ師匠、カズマ、カズマの友達T君、自分の4人である。
夜明けも早くなり、幕島出船は5時半とのこと。
5時過ぎに幕島に到着すると、好調なアオリ狙いの釣り人で駐車場はごった返していた。
さあ出船。
今回も好天で前回以上の凪である。数日前の幕島HPの釣果では結構釣れているようで期待が膨らむ。ポイントに到着し早速ジギング開始。
しか〜し今回も朝の早い時間は誰にも何も当たってこない。
いや〜な予感がしてくる。
そして暫くして沈黙を破ったのは、カズマだった。
強い締め込みに何回かドラグが滑ってる。楽しそうだ〜。あがってきたのはマルゴいやブリクラスだ!で・でかい。
俄然やる気が出てくる。しか〜しまた沈黙が続く・・・・そしてまたまたカズマが沈黙を破って掛けた!カズマと俺は同じ向きでやってるから、かかった瞬間の竿のしなりがモロ見える。いいの〜!!!
4人でシャクって、一人だけ2本掛けてる。なぜだろう。そういえば前回は俺だけ2本釣った。あの時の他のみんなの気持ちがわかるな〜などと思っていると、今度はマサミ師匠が掛けた。
真面かあ〜いいな〜!そして上がってくる魚のサイズがどれも良い。
ど〜も、カズマもマサミ師匠も赤金のジグを使っているようだ。でも、おれそんな色持ってないし・・・(今度、買ってとこ)
そして、カズマが3本目を掛けた直後、俺にもやっと掛った。
が・・・軽い???ん根魚か?と一瞬不安になりながら巻き上げてくると走りだした〜良かった〜青物だ。どうやら食いあげていたようだ。シルバー系のジグでも食ってくれた。うれしい〜っで。ん〜やっぱ1か月前の群れより、今回の群れはでかいようだ。強烈な締め込みに両手で耐えてるとジジジーっとドラグが滑り道糸が出ていく!!!
まるでテレビの釣り番組のようだ。
それでも磯ではなく、太仕掛けなのでラインブレイクの心配はほぼない。ゆっくりやり取りすれば良い。そしてゲット〜!このサイズは初ゲットだ!
この後、なんと爆釣タイムに突入した。一人だけ釣れてなく弱気になっていたT君にも待望のヒット!全員安打となり、そしてダブル・トリプルヒットと大騒ぎとなった。
そしてまだまだ釣れそうだったが、クーラーが満タンになった。この時点でカズマ5本、マサミ師匠4本、俺3本、T君2本の計14本のブリが釣れていた。(帰ってからメジャーあてると80cm前後から大きいものは90cmだった)
午前中の予定だが、まだ時間はたっぷりある。船長の提案で今度は根魚狙いをすることにした。
艫島に近い少し浅いポイントに移動した。
みんなはタイラバを始めた。俺はこんな時のためにと買っていた秘密兵器ジギングサビキをセットしその下にタイラバを取り付け。釣り始めた。
すると、俺の仕掛けに最初にヒット!!!マハタがあがってきた。ごちそう・ごちそう。その後もアカミズやビックリカサゴがほどほどに釣れる。
船長も竿を取り出し、すぐに大型のアカミズを釣られた。流石〜そして連発!船長はインチクで釣っている。すかさずカズマもインチクに替えるとカズマにも大型が!数は俺が多いけどサイズが全然違う・・・くぅ〜今度インチクも買っとこ!
てなことで。クーラーの中は根魚を入れるスペースもなくなり、ちょうど時間となり帰港した。
いや〜楽しかったな〜。ジギング5回目にして大満喫させてもらった。残念ながら、ブリは旬ではなく脂ものっていないのでそんなに美味しくはなかった。ひも状の寄生虫がいる個体もあった。まっ天然ものだからしょーがないけど、ちょっと気持ち悪い。
言うまでもなく、アカミズやハタは絶品で食べてうまいのは根魚だね。
さて次は寒い時期、寒鰤って呼べる時期にこのような釣果をあげたいものだ。
しばらくジギングは休憩して、今度は磯に向かい赤いの釣りたいな〜!

4