2006/12/25
主権者たち 北限
『北限』の締切だ。とりあえず、10首つくった。今回は投稿したのがすべて北限賞の対象になるんだと。しかし、ギリギリまで忙しすぎた。教育基本法「改正」案がいとも簡単に国会を通過してしまった。戦後民主教育という幻想がガタガタと崩れていく。まさに歴史の転換点にいることを此の国の主権者たちは気づいているのだろうか。そして弱き主権者とその候補者は今日も黙黙と生きている。
国民の声はヤラセで聞いたふり詐欺のやうでも一歩進みき
減俸でヤラセの罪を償ふとふ男のけじめが泣かせるだらう
粛粛と教育基本法案通過せり国民はただボーッと見てゐる
戦争は出来るに越したことはないさういうふうに時は流れつ
年末の華やかな街年収は三百万の人で溢れる
かたくなにチラシを拒む人の群れ此の国を支へる人の群
間隙を抜けて防衛省に昇格す国民はまだ何も言はない
まだ馴れぬ所作で寝所をつくりゐるコンコースの端中年夫婦
報はれることはなくても此の国に殉ずるやうに子は育つべし
だんだんと住みにくくなる此の国を憂いてをりぬ我が愛国心
0
国民の声はヤラセで聞いたふり詐欺のやうでも一歩進みき
減俸でヤラセの罪を償ふとふ男のけじめが泣かせるだらう
粛粛と教育基本法案通過せり国民はただボーッと見てゐる
戦争は出来るに越したことはないさういうふうに時は流れつ
年末の華やかな街年収は三百万の人で溢れる
かたくなにチラシを拒む人の群れ此の国を支へる人の群
間隙を抜けて防衛省に昇格す国民はまだ何も言はない
まだ馴れぬ所作で寝所をつくりゐるコンコースの端中年夫婦
報はれることはなくても此の国に殉ずるやうに子は育つべし
だんだんと住みにくくなる此の国を憂いてをりぬ我が愛国心
