新年、明けましておめでとう御座います。(大変遅いご挨拶になりました・・・)本年はブログの充実を年頭に誓いましたので、内容・頻度ともに昨年を上回るよう皆様に御約束致しまして、年初の御挨拶とさせていただきます。 今年最初のテーマは
「みずき団子」。当地方に伝わる小正月行事です。家族や部落の人達が協力して、水木の枝に白や赤の団子を取り付けます。(県北地方では、青や黄色の団子も付けるんですよ)

その昔、養蚕が盛んだった時代に美しい繭玉が沢山出来るように、又、水稲農家の豊作・無病息災を祈願しての行事だと伝えられております。水木に付いた白い御団子は、まさに美しい繭玉のようです。当時の養蚕農家の方々の想いが伝わってきます。
私達の会社では、毎年小正月の時期になると、金婚亭・銀婚亭の店内5箇所に「みずき団子」を飾り、御来店の御客様の目を楽しませております。商売繁盛の効果があるかといえば甚だ疑問では御座いますが、当地の古く美しき文化を伝えていく事も、私達の大切な役目であると感じております。



0