予想通り、徐々に体力も復活してきました

調子が悪いときには睡眠が一番ですね

良く食べて良く寝る!お陰で体重も…
最近、朝夕が寒いですね!まだ室温で20度を切る事は無いですが、上限も25度を超えることが少なくなりました。人間にとっては過ごしやすいですが、幼虫にとってはどうなんでしょう?難しい温度ですね…冷房か?暖房か?
我が家もいろんな虫が揃いました。オオの産地物が15産地、大型・美形血統が4産地、ホーペは産地物が2産地、大型・美形血統が3産地、ヒラタも離島が4種と本土、そして外産ヒラタが2種、他にも国産ではコクワ数産地にスジ・奄美シカ、外産では台湾オオ・台湾シカ・シェンクとニジイロ、カブトは国産に加えてアトラスとサイカブトがいます。他にも国産の在来種が居ます。
オオやホーペについては産地物に拘っていたせいか、極太に抵抗があった私でしたが、最近では羽化が待ち遠しいですね

あれやこれやと案外浮気性な感じもしますが、気に入ると飼わずにはいられないんですよねぇ…
そしてヒラタ!リンク先での影響を強く受けまして、産地物を増やしていきました。これがまた魅力的なものが多くて困ります。あとは沖永良部をゲットするぞ!
他の種では、一通り飼いたい虫は飼ってますので、これ以上は増えないでしょう!タラレギや色虫やノコ・ミヤマ・ネブト系には手を出さないことにしてますし(難しいし興味無いから)明日の夜から虫の世話が出来るように今日も今から寝るぞ!!

0