本日は夕方以降、娘とのんびりと遊ぼうと思いますので、早めの投稿です。
朝は出勤時と同様に起きて、クワ弄りをやりつつパソでみなさんのHP・ブログを覗
いてました。
クワ弄りのトップを飾るのは能勢オオです!ニョロ瓶交換の結果は・・・22g!
う〜ん・・・微妙・・・
そして今朝、ダイオウ♀が完品羽化です!まだ真っ白ですが、嬉しいですねぇ
それから、ニジイロのニョロを3頭隔離しました。初令後期ですが、嬉しい回収です!
あとは♀ニョロ瓶を5本程交換しました。
残念なのがオデコさんからの赤松産ニョロが2頭消滅していました。う〜・・・これは
痛い・・・あとの4頭がうまくペアになるといいんですが・・・
オデコさん、すいませんm(__)m・・・
今年は昨年以上に気合を入れてクワ飼育をしようと考えてます。そこで、ちょっと
教えて下さい。我が家はエアコン管理でニョロと成虫を一緒に飼ってます。
特に冬眠ということはさせず、眠る虫は眠ってますが、離島ものや外産は元気に
動き回ってます。ホントはニョロだけ仕切って別管理したいんですけどね!
エアコンは現在21度管理で棚は7段ですが、その内訳は
最上段 23度 高すぎるので空ケース置き場
6段 22度 産卵セット
5段 21度 ここがエアコンの高さで期待ニョロ
4段 20度 ヒラタ・ニジイロ成虫と普通ニョロ
3段 19度 国産オオ成虫
2段 18度 ホーペ・台湾オオ成虫
最下段 17度 いまいちニョロ
これで国産オオ・ホーペは殆ど冬眠状態です。再下段を3段に上げようか検討中です。
何かアドバイスがあればお願いします。

0