年末、最後にPCを使ったのが30日夕方でした。
スキーから帰り着いたのが年明け2日の夜中で、早速PCの電源を入れると
入らない・・・で、慌ててサポートセンターに問い合わせて処置するも
結果は入らず・・・で、翌日の朝に購入店に行って見てもらいました。
そこでもつかなかったんですが、カバープレートを外し、配線を触ってる
うちに起動し始めました。ただ、スリープモードにすると、復活しません。
まぁ、修理期間も長くなるということでしたので、スリープモードさえ
使わなかったらいいだろうから、長期に修理に出せる時期にまた来ますと
伝えて持って帰りました。ところが、全く起動しません。あれやこれやと
7時間あまりいじってるうちになんとか起動し、急いでバックアップを
とり、また購入点にTEL。
そこで提案されたのが
1.普通に修理
2.修理+その期間は代替機を貸与
3.新品(新型)と交換
4.購入金額を返金
1は、その間に全くPCの無い生活を過ごさないといけません。却下!
2は、インストールの手間暇を考えると辛いのですが、ベターです。
3は、新機種になるのは嬉しいですが、残念ながら地デジ+ブルーレイ
搭載型がなく、却下!
4は、その金額で同スペックの製品はとても買えない…倍以上です。
こちらの言い分としては
1.7月購入で3週間程で総交換、それ以降半年しか経っていない。
2.壊れかたが似ている。
の理由から、この機種に対してとても信用がおけません。
同スペックなら、どんな製品でもいいので入替してほしい旨を伝え
ました。ところが、「それはできない」の一点張り、結局はメーカーへ
責任を押し付けるようで、交換か修理か、メーカーからTELさせるとの
こと。で、メーカーからTELが掛かってきました。その内容は・・・
「こちらは修理センターですので、交換等の話は本社へ・・・」
はぁ?
話が違うので、購入店に連絡。
担当者「あれ?ちゃんと連絡がいってる筈なんですが・・・」
ラチがあかないので、副店長と代わるよう伝え、話をしました。
その結果、修理に出すことにし、予備機として、スペックはかなり
小さいですが、いただくことになりました。それであれば、また万が一
壊れても、予備機で対応出来るので、大助かりです。ただ、リサイクル
法以前の機種ですから、古いので、こちらが先に壊れる可能性があります
が、無料ですので、無茶は言えませんね!
その予備機ですが、OSが入っていません。そこで、昨日のうちに無料
ソフトのUbuntu(Linux)をインストールし、ネット環境だけ整備しました。
でも意外と快適なOSですね!XPと似ている感じがしますし、officeも
インストールすることなく、互換性のあるソフトが入っています。
他のアプリケーションも非常に充実しております。
あくまでも予備機の存在ですが、勿体ないくらいです
一瞬、プチたい○うさんが入り込んだ出来事でした
でも、早く本機が帰ってきて欲しいですねぇ〜
いよいよ明日から仕事です。頑張ろう!
冬休みの出来事は、おいおい書いていきます。

0