久し振りの連続ブログです(笑
いつもよりは比較的に早く帰れましたので、今日は1つだけ割り出ししてみました。
時間も時間ですので、望みの薄そうなものをチョイスしました。
壱岐ヒラタのセットです。ケース底にはなんにも見えてませんし、材の表面にも
変化なし・・・
殆ど諦めの境地で割り出しました。
まずは親の隔離から。
ん?親の口元に・・・
ニョロが・・・
げ・・・
補食・・・
ちゅうことは、産んでるってことやん
プラス思考でマットをひっくり返してみると・・・
次々と補食されてような痕跡が・・・セットして2ヶ月も放置すると、こうなるのか。
結局はマットから1頭だけ回収でした。
でも、なんと
卵は20以上回収しております
ずっと産み続けていたのですねぇ〜
折角なので、変化のない材も、一応割り出すことに。
すると、実は、表面には無数の産卵痕が
出るわ出るわ、とりあえず20までは数えましたが、まさかそんなに出ると予測して
おりませんでしたので、マットを瓶詰めしておりません。とりあえず1瓶に多頭入れ
ときました。
明日にでも個別に入れ替えします。
マットのストックは50瓶分位あったかと思います。確か・・・
先日割り出したRSSオオのなかなかの成果に続き、ヒラタもいい感じです。
ちょっと多いかなぁ
まぁ、マット飼育だし、いっか
とりあえず手元には20ニョロだけ残して、残りは誰かに飛ばします。
マットも菌糸瓶も不足するかなぁ・・・
今年はよく産んでそうな予感・・・
セット時の小細工が効いたのかなぁ
ここんとこ、まさに一喜一憂です。
悪いことの後にはいいことがあるんですね〜
『人間万事塞翁が馬』ですねぇ

0