朝は4時半起床
朝の通勤時間2時間半。ひたすら鈍行・・・
しかも尼崎始発なので電車内が寒い
それに輪を掛けて車掌(女性)の声が大き過ぎ
帰りつくのは平均23時
夜の通勤時間平均2時間。帰りは京都周りだと新快速が走っていますからねぇ〜
日々の睡眠はせいぜい4時間ってとこかなぁ・・・
しかも日中は立ちっぱなしで恐らく二万歩以上は歩いているかと・・・
昼休みでさえ仕事してたりします。
決して重労働ってわけではありませんが、かなり過酷です
ようやく日曜が休めるようになりましたが、疲れが全くとれません。
睡眠がねぇ〜
一番つらいのが、ローカル線なので30分に1本しか電車が来ないこと・・・

帰る頃には駅員さんも居ないし人も極稀にいる程度
駅周辺も真っ暗だし駅も真っ暗だし、もう笑うしかない
クワ弄りなんてとても出来るはずがなく、ただ熱帯魚は毎朝餌をあげて
小動物たちは帰ってから必ず餌をあげつつ遊んであげています。
今はそれが私の楽しみかなぁ〜
徐々に減っていっているクワたちですが、先日には第1弾のリストラを敢行できまして
第2弾はどうしようかと画策していたところ、クワ友さんから引き取る旨の連絡を
いただきまして、近々に北海道まで飛ばします。
しかも大量に
これはマジで嬉しいです
ろくに世話も出来ていないので、虫たちにとっても嬉しいのではないでしょうか
種親として残していた虫ばかりなので、喜んでいただけると幸いですが
来週にはなんとか荷造りしようと思いますので、もう少々お待ちください。
そうこうしているうちに、もうちょっとすると新成虫が羽化し始めるんですよねぇ〜
杉ちゃんさん、今年も引き取ってもらえると嬉しいんですがm(_ _)m
手元に残す虫は、以前の計画よりかなり縮小してしまう予定です。
国産ヒラタは鳥取倉吉産以外全て(離島亜種含み)放出
ホーぺ・台湾オオ含む全ての外来種も放出
手元に残すのは旬太郎血統と茨木車作・下音羽産、鹿児島出水産、京都勧修寺産、
兵庫赤松産と国産コクワ5産地(離島亜種含む)
産地物オオはかなり抱えていただけに残念ですが、仕方ありません。
ヒラタも徳之島がいればコンプだったのになぁ〜
残す虫の殆どが今春羽化してくる種なので今年のセット数は2〜4セットのみに
終わりそうです。
全てワインセラーで収まりそうな数かも
使わない瓶や道具類は、復活の日までロフトとクロゼットで寝てもらいます。
復活するかなぁ〜
モチベーション上がらないしなぁ〜
仕事以外にもいろんなことが重なってクワたちに気を回す余裕がないんですよねぇ
今年は採集も行かない予定です(娘とドライブがてらの手頃な採集は行きますが)
オフ会とかにも行く余裕がないだろうなぁ・・・
隊長、すいませんm(_ _)m
最早、半撤退状態ですね

0