今日は、娘の学校の先生が家庭訪問に来る日です。
ということで、午前中にいろいろとこなさければなりませんでした。
しかし・・・ここんとこ何もしなかったために、かなり手強い・・・
朝6時半に起床し、金魚の世話をやって、ご飯を食べていたら、もう8時・・・
『ゲゲゲの女房』をリアルタイムで見て、その後は餌の交換。そして15時の訪問
までに、急ピッチでニョロたちの確認をやっていきました。でも結局は終わらずに
家庭訪問が終わってから再度開始し、結局終わったのが20時でした。
なんか、かなりハードでした・・・
明日の仕事に影響が出なければいいのですが・・・
でも明日は雨だとか
さて、ニョロたちですが、離島もののコクワ・ヒラタが30頭完品羽化していました
ペアも完成してますし、上々です
ところが、ここからが悲劇でした
前蛹の状態で、39頭も★に・・・
しかも、そのうち♂が27頭
その27頭のうち、25gオーバーが19頭・・・
これは、はっきり言って立ち直れません
考えられる原因は・・・
@酸欠 劣化したマット・菌糸はそんなに無いのですが、菌に酸素を奪われた?
A温度変化 先週日曜からエアコンを切りました。これが影響したのかな・・・
でも、平均気温は、エアコンを付けていた時と大差なしですが・・・
微妙な変化に前蛹が対応出来なかったのかも。
B室内の照度 熱帯魚用に、カーテンを開けていました。
C羽化不全 全て前蛹の状態ですので、ほっとしたら先天性のものがいたのかも・・・
ということで、@:A:B:C=1:7:1:1と解釈しました。
本当はもっと早く露天掘りするよていだったのですが・・・
これだけ大量に★を出すと、ブリード者としては失格ですねぇ
ニョロ飼育数の約1割を★にしてしまったのは、とてもやりきれません。
とりあえず露天掘り出来るニョロには全て、措置を施しました。今度はまだこれから
羽化不全が出ないようによく見ていかないといけませんね
オオも、若干羽化してきています。
♂はまだ小さいですが、♀はとりあえず49ってのが出てきています。
この♀は、クワ友さんへ飛んでいきます
そうそう、とんでもない♂が出ました。♀より小さい♂です。同じ飼育をしていても
出るもんなんですねぇ〜
固まったら、そのうちUPします。
さすがにチビでは貰い手がいないだろうなぁ・・・
明日から仕事です。でも明日はちょっと早めに上がろう

0