今日は金環日食でした。

長く観すぎて目が痛いです(爆
もう生きているうちには観れないとなると、観とかないと駄目ですよね〜
さて、昨日の続きです。
奥様と娘は19日の8時に新座に住んでいた頃の同級生とそのお母さんたちとお茶
をする約束をしているので、待ち合わせ場所の東武東上線志木駅前南ロータリーで
降りました

もうすでに皆さん待ってたそうです
10時頃までお茶をしたそうで、その後に奥様はコンサート会場のさいたまスーパー
アリーナへ

6時間位あるそうです。しんど〜
娘は、ブログ友と会うために池袋へ

行動は家族みんなそれぞれバラバラです。
で、私はかつてMY採集地であった新座市大○田のポイントへ。

ゴミ放棄対策で柵が延長され、かつて採れた木も伐採されてしまっています・・・
ヒラタはもう採れないでしょうが、コクワなら採れるかなぁ〜
その後、オデコさん宅へ
マット作成過程を見学させていただきました

こうして目の前で見させていただくと、改めてクオリティーの高さに驚かされます。
最近私も菌糸からマット系へ移行しつつあるので、興味津々でした。
その後、お昼前にショップへ向かいました。
ショップへ向かう道中には昔娘と古本屋廻りでよく徘徊した西東京界隈の懐かしい
車窓が広がります。「あ!ここ覚えてる」みたいな感じで
まだ高架になっていなかった開かずの踏切が高架になっていたり、当時は無かった
ビルがたっていたり、いろいろと変わってはいましたが、相変わらず道路は狭い
ですねぇ〜道路も込んでいますし。
で、まずは「ランバージャック」

残念ながら、どこかでイベントをやっているようで、虫の在庫がかなり少なくて
寂しかったです。足早に次のショップへ向かいました。
途中、お昼になったので、何を食べようか迷った末に「ぜんや」へ行ってみることに。
新座に住んでいた頃には、いつも行列が並んでいて、「まぁそのうち行けるやろ」って
思っているうちに引っ越してしまいましたので、結局食べず仕舞というお店なんです。
お店に着いたのが2時を回っていたでしょうか、まだ行列になっています。それでも
まだスープが残っているということでしたので、列に並ぶことに。正確には、オデコさ
んが並んでいる間に私は車を駐車出来る所を探していました。
無事に駐車出来、お店に着いた頃には後ろに4人ほど並んでいます。そこで今日の予
定人数は終了になったようです。ぎりぎりのタイミングでセーフだったんですねぇ〜

新座にいた当時の「ぜんや」は、関東でも屈指の名店で、カップ麺も発売されていた
程のお店でした。もう廃れているのかなって思ったのですが、なかなかどうして、
相変わらずの人気店のようです。
そして、遂に食べる時が・・・

8年越しの夢が叶いました
黄金色に輝く塩味のスープは絶品です
まさか、食べられるなんて思っていませんでしたが、奥様と娘に先駆けて食べに来た
のはちょっと後ろ髪を引かれる思いがありますが、とっても美味しかったです
次に行ったのが「クワカブランド」

オオクワ飼育を始めの頃、休日の度に通ったお店です。
翌日のイベントの為に虫は少ないと聞いていましたが、それでも当時と同じ位の数が
陳列されていました。
残念ながら、お目当てのホーペはもういないということでしたが、購入を予定していた
オオヒラタがいろいろといました。
でも、買ったのは沖永良部ヒラタでした
今年で辞めようと思い、手放した国産離島亜種ヒラタですが、やっぱ魅力的過ぎます。
店長も元気そうでしたし、来れて良かった
そうこうしているうちに夕方になり、娘からTELが。
会っていたブログ友も帰ったので、暇になったとのこと。帰りの待ち合わせ時間は
20時だったのですが、ブログ友のほうが門限があったようです。
しかたなく、オデコさんを家まで送りまして、娘を駅まで迎えに行きました。
車の中では、虫やマット、採集の話などいろいろと聞かせていただきまして、お土産
までいただきました。

他にも、「アサカベーカリー」というところの上食と得々上食と言う種類の食パン
もいただきました。
こちらは帰宅後にすぐ食べ比べしてみました。

娘と奥様には、どっちがどっちか知らせずに食べさせましたが、甘さとモチモチ感は
明らかに違います。また機会がありましたらぜひとも買って食べたいパンでした。
20時には奥様をJR新座駅で拾いまして、帰宅の途につきました。
オデコさん、忙しい中ずっとつきあっていただきまして、有難う御座いました。
明日は名残惜しい帰宅編です。

0