てこてこぶろぐ
カレンダー
2006年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ツインエンジェル応援中!
検索
このブログを検索
最近の記事
シン・ナナちゃん
煌めく星も時にクールに
こどもの日・おとめの日
冬の日でも君の隣は春のよう
今年もさくらの季節です
過去ログ
2022年5月 (3)
2022年4月 (3)
2022年3月 (7)
2022年2月 (6)
2022年1月 (5)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年9月 (5)
2021年8月 (7)
2021年7月 (8)
2021年6月 (6)
2021年5月 (8)
2021年4月 (8)
2021年3月 (6)
2021年2月 (8)
2021年1月 (13)
2020年12月 (10)
2020年11月 (7)
2020年10月 (8)
2020年9月 (6)
2020年8月 (5)
2020年7月 (6)
2020年6月 (9)
2020年5月 (16)
2020年4月 (10)
2020年3月 (6)
2020年2月 (5)
2020年1月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (9)
2019年10月 (6)
2019年9月 (8)
2019年8月 (6)
2019年7月 (4)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (8)
2019年3月 (3)
2019年2月 (5)
2019年1月 (5)
2018年12月 (3)
2018年11月 (6)
2018年10月 (6)
2018年9月 (3)
2018年8月 (5)
2018年7月 (6)
2018年6月 (7)
2018年5月 (8)
2018年4月 (12)
2018年3月 (9)
2018年2月 (10)
2018年1月 (8)
2017年12月 (11)
2017年11月 (10)
2017年10月 (16)
2017年9月 (12)
2017年8月 (8)
2017年7月 (12)
2017年6月 (15)
2017年5月 (20)
2017年4月 (17)
2017年3月 (16)
2017年2月 (17)
2017年1月 (12)
2016年12月 (12)
2016年11月 (18)
2016年10月 (16)
2016年9月 (15)
2016年8月 (12)
2016年7月 (15)
2016年6月 (10)
2016年5月 (10)
2016年4月 (8)
2016年3月 (9)
2016年2月 (11)
2016年1月 (7)
2015年12月 (8)
2015年11月 (10)
2015年10月 (8)
2015年9月 (9)
2015年8月 (6)
2015年7月 (9)
2015年6月 (14)
2015年5月 (13)
2015年4月 (11)
2015年3月 (14)
2015年2月 (14)
2015年1月 (16)
2014年12月 (18)
2014年11月 (20)
2014年10月 (24)
2014年9月 (23)
2014年8月 (25)
2014年7月 (18)
2014年6月 (20)
2014年5月 (21)
2014年4月 (18)
2014年3月 (19)
2014年2月 (22)
2014年1月 (20)
2013年12月 (25)
2013年11月 (20)
2013年10月 (21)
2013年9月 (16)
2013年8月 (18)
2013年7月 (24)
2013年6月 (21)
2013年5月 (12)
2013年4月 (18)
2013年3月 (20)
2013年2月 (21)
2013年1月 (19)
2012年12月 (25)
2012年11月 (22)
2012年10月 (17)
2012年9月 (15)
2012年8月 (14)
2012年7月 (20)
2012年6月 (21)
2012年5月 (23)
2012年4月 (20)
2012年3月 (21)
2012年2月 (21)
2012年1月 (19)
2011年12月 (20)
2011年11月 (18)
2011年10月 (21)
2011年9月 (18)
2011年8月 (20)
2011年7月 (23)
2011年6月 (24)
2011年5月 (25)
2011年4月 (23)
2011年3月 (15)
2011年2月 (19)
2011年1月 (19)
2010年12月 (19)
2010年11月 (24)
2010年10月 (26)
2010年9月 (28)
2010年8月 (35)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (32)
2010年4月 (30)
2010年3月 (31)
2010年2月 (13)
2010年1月 (19)
2009年12月 (13)
2009年11月 (13)
2009年10月 (15)
2009年9月 (15)
2009年8月 (15)
2009年7月 (14)
2009年6月 (17)
2009年5月 (12)
2009年4月 (15)
2009年3月 (16)
2009年2月 (12)
2009年1月 (14)
2008年12月 (12)
2008年11月 (13)
2008年10月 (11)
2008年9月 (13)
2008年8月 (12)
2008年7月 (7)
2008年6月 (9)
2008年5月 (7)
2008年4月 (5)
2008年3月 (12)
2008年2月 (11)
2008年1月 (13)
2007年12月 (7)
2007年11月 (13)
2007年10月 (10)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (8)
2007年6月 (11)
2007年5月 (8)
2007年4月 (10)
2007年3月 (12)
2007年2月 (14)
2007年1月 (11)
2006年12月 (13)
2006年11月 (16)
2006年10月 (13)
2006年9月 (14)
2006年8月 (14)
2006年7月 (10)
2006年6月 (14)
2006年5月 (16)
2006年4月 (18)
2006年3月 (22)
2006年2月 (21)
2006年1月 (19)
2005年12月 (19)
記事カテゴリ
おえかき (409)
まんが (808)
おもちゃ (387)
キャラクターショー (426)
ゆかりん (144)
こえのひと (59)
イベント (354)
たんけん (87)
ノンジャンル (32)
QRコード
このブログを
リンク集
CYBERBASE
→
リンク集のページへ
最近のコメント
制服星宮いちごちゃ…
on
ハッピーつかむ生き方さ〜♪
冴草きい殿、誕生日…
on
オケオケオッケー♪
予告は勿論、当日の…
on
「アイカツ!カーニバル!5」おつかれさまでした(^^)
ここ暫くは見ていま…
on
「アイカツ!カーニバル!5」おつかれさまでした(^^)
●美浜さん 私も「…
on
ゾーンファイト!
ブログサービス
Powered by
2006/1/31
「どんな出来でも「極上」の絵です(笑)」
おえかき
何が情けないかって、気分転換にと描き始めた絵だったのに、これが何かとダメで、気分転換のはずが頭抱えて何度も直して1時間〜だったりした時が(^^;)
そんな感じで(いや、これでも気になるトコあるんだけど、これ以上は“手を加えて直す”より“ゼロから描き直す”方が正しい気がする)、夏コミ以来でりのを描いてみたです。
「極上」キャラ自体、その夏コミが殆ど初描き同然だったワケだけど。
ところで、今月号の「ガオ!」に「極上」載ってないじゃん!
付録がついているから先に立ち読みで中を確認できないのに、まったくも〜(描いている人にかけているワケではなく)…と思いながら先月号見返したら、ちゃんとその「極上」の最後のページに“来月号はお休み”って書いてあったよ。こりゃ、私が悪かった、ソーリー。
ぶっちゃけ、目に見えてヒットしたという印象はなかったワケですが(ファンなのにそんな発言を…)、放送終了後にまだコミック連載が続いているのみならず、他にも関連書籍の発売予定(↓)があるのは、驚くやら嬉しいやら(あとフィギュメイトが2月9日発売予定)
○極上生徒会 4コマ教育実習:2月2日発売(840円)
○極上生徒会 ショートストーリーズ 〜実習生さま。:2月2日発売(980円)
○もっと極上生徒会Vol.2:2月27日発売(714円)
○極上生徒会ビジュアルブック:3月27日発売(2200円)
静かに需要はあるワケですな(「ガオ!」への投稿で、女性からのものが多いのも興味深いトコ)
だからほら、第2期を〜。
ちなみにコナミのケータイサイトで上2つがDVD7巻と一緒のページに紹介されていて、値段が全部7140円(DVDの値段)になっておりました。
高いよ!(笑)
0
投稿者: CYBER−Z
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/1/29
「“今”への“変身”」
まんが
いろいろとありました「仮面ライダー響鬼」が幕を下ろし…、「仮面ライダーカブト」がスタート。
「仮面ライダー」生誕35周年記念作品…って、今の状況は『今年のライダーは売れたから来年もライダーでいこう』であり『今年のライダーはイマイチだったから来年のライダーで頑張ろう』じゃないかと素人目にも映るので、ライダー以外が出てくることの方が難しい気がひしひし。
それはさておき、企画書に『王道中の王道を歩む』とあるそうですが、完全新生を狙う形で開始された「響鬼」の後にこれというのは、『ネオスタンダードヒーロー』を目指した「ウルトラマンネクサス」の後に徹底した王道路線をとった「ウルトラマンマックス」と重なるようで、興味深いところです。
「仮面ライダークウガ」に始まるドラマ性が強調された特撮ヒーロー作品(勿論それ以前にもいろいろな作品でドラマ性重視の試みはされていたわけですが)が注目されたのは、それが今までになかったもの…“お約束”と違うことを見せてきたからではないかと。
その複雑な人間関係や張り巡らされた謎が“お約束”のようになった今(謎が完全に解決しないのもそうですか…)、それを踏まえつつも、基本的な面を見返す必要があるのかもしれません。「カブト」はそれを『原点回帰』とは言わないそうですが。
個人的な好みで言えば、子供達に分からない部分が多少はあっても良いです。
いや、むしろ多少はそういう部分も欲しいです。
自分がそうでしたが、専門的な用語や謎めいた部分に、子供が思う大人っぽさを感じた憧れもあるでしょうし、大切だけど分かりにくいテーマ的なことには、子供なりに考えてもらいたいですし(両親とそれについて話すのも良いでしょう)、後から何かの拍子にその意味に気づくこともあるでしょう。
その上で、子供達が『自分もあんな風になりたい!』と願うヒーローがそこにいてくれればそれで良いです。
“大人の鑑賞に堪えうる作品”が“子供を締め出した作品”にならなければそれで良いです(ドラマが大人向けで、変身〜戦闘シーンが子供の時間…と完全に割り切ってしまうのは論外)
と、ヘンに偉そうな話になっちゃいましたが(つか、もう星の数程の人がしているであろうこんな話は今更する話でもないかな)、「カブト」について…。
人間にインベードしたワームによって、ZECTは来週早々と壊滅しちゃうのかな?残った3人くらいで頑張るのかな?あ、ライダーの1人は宇宙人なんだよね…って、そりゃ「ブルースワット」だよ(笑)
冗談さておき、マシンガンアーム装備のライダーマン(おい)や、「555」のアクセルフォームを思い出させる高速戦闘表現は面白いですし(そういえば「マックス」の“最速”って、最近消えてないか?)、何より「仮面ライダー」を冠するなら、安全パイなだけではないものを期待したいです。
なんだかんだ言いつつも、私、ハードルの低い人なので、やっぱり“新ヒーロー”と聞くとまずはとにかくわくわくしてしまうのですよ(^^)
0
投稿者: CYBER−Z
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/1/26
「今年も行けそうにない(/_\)」
キャラクターショー
キャラショー分と言うか、着ぐるみ分が不足してきた。
どなたか私に次世代WHFに行く時間を下さひ。
リュウケンドーにライオセイザー、ドラえもんやゲーム系のキャラもいるんだろーなー。よよよ…。
って、WHFの名前を出しながら、講談社所属の「ナージャ」貼るのもどーかと思ったが(なんでもいーやって、テキトーに引っ張り出してから気づいたのよ)
0
投稿者: CYBER−Z
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/1/25
「ちなみにゼブラ派」
おえかき
“おえかき”としながら、絵がないんだが…。
アニメイトでGペンのペン先を10本セットで買ってきた(ペン先の数え方って“本”で良いのか?)
税別800円…。
前に買ったのがいつだったか忘れたが、それの値段の入った台紙(?)が机の隅に残っていた。
税別600円…。
知らぬ間に(でもそんなに間は空いていない)値上がりしてるじゃん!
景気が良い方へ戻りつつあるなんてウソだぁ…つД`)
0
投稿者: CYBER−Z
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/1/24
「絵の正解ってなんだろね?」
おえかき
気づけば、今年に入ってからココに絵を1枚も貼っていませんな。
てコトで、年賀状で使ったものですがこんなものでも。久留間さんちのアイちゃん。
ホントにらくがき程度のものまで含めれば、何も描かない日は殆どないのですが、ココに貼り付けられるものかと言うと…ねぇ(じゃあ今まで貼ったものがOKかと言うと、また違うんだけど)
最近、絵を描き終わってから、それにダメ出しするまでが早くて…(この絵も…うん)
つまるトコ、自信がないんだな、今の絵に。
今と言えば、アナログなヒトだけど、デジタルな描き方も勉強すべきなんだろうなーと思うここ最近。
色鉛筆は持っているけど、効果的な使い方知らずにただただ好きなように使っているようなモンだからなー。
絵の話を始めると、愚痴ばかりになっていけないね。
描いている時は楽しいのにね。
0
投稿者: CYBER−Z
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”