2007/9/30
なんか、ベーシックシリーズにばかり手を出してます?とか思いつつ(そんなコトもないんだけど)、そのディセプティコン・ブロウル。
ビークルモードからの変形時には、腕となる砲塔部を展開させ始めると、底面から頭が飛び出し、腕の展開に連動して、車体前部が胸の位置に移動します(キャタピラも同時に移動)
ベーシックシリーズではお馴染みの腰のスイングギミックを内蔵。
また、ミサイルランチャーのミサイルが発射可能。
ミサイルは…ミサイルの端を引っ張る→ランチャー内のスプリングが縮む→手を離すとミサイルが飛ぶ…という形になっており、本体が倒れただけで飛ぶことはありません(抜け落ちるだけ)
オプティマスの紐付きミサイルや、メガトロンの押し出し式ミサイル(肘が曲がらないので、倒れる→床にミサイルの端が当たる→押されて暴発…が、ない)でも思ったことですが、対象年齢のこともあってか、ミサイルの暴発にはかなり気を使っているように思えます。
ブロウルは、デラックスクラスの方が値段が安いので、『ベーシック買うくらいなら、デラックスを買えよ』って感じで、実際そのつもりだったのですが、いざ店頭で見たら、デラックスよりひと回り大きいそのボリューム感がなんとも気に入ってしまった次第。
ま、「TF」と言えば“君の選ぶ君のヒーロー”ってコトで、それで良いのです(^^)

0
2007/9/28
いくら“田村ゆかり”という名前が入っているからって、調べる手段がいくらでもあるのだから、正体不明なCDを買うコトもないと思うのだが。
てコトで、正体不明なまま買いました(いや、正体不明だからこそ買ってしまったと言うか…)
「羊でおやすみシリーズVol.6 ねないとプンプン」(声:田村ゆかり、斎藤千和)
キャストで「極上生徒会」のりの&香を思い出すこのCD、…すごいタイトルだな。
こんなCDがあって、しかもこれが第6弾だってコトで2度びっくりだ(女性キャストは今回が初らしいですが)
えー、内容はですね………、約40分間、羊を数えてくれます。
ホントにそうなんだって!
聴く人を“おにいちゃん”扱いして、『羊が1匹、羊が2匹〜』って、ゆかりんが1〜200匹まで、斎藤さんが200〜400匹まで(担当パートでトラック分けされているので、どちらかだけ聴きたい人にもバッチリだ!)
聴いていると……眠くなる前に『なに、この状況…』と、だんだん笑えてきます(^▽^;)←想像してごらんなさい、約20分、1人で羊を数えているゆかりんと、それを聴いている自分の様を。
で、50匹ごとにちょっと赤面してしまいそうなセリフが入るので…、ある意味、逆効果!(笑)
「ねないとプンプン」って、寝かせる気なし!
夜、これでホントに眠れるか試してみたくはあるが、心地良く眠れてしまったらそれはそれで私はどーなんでしょ…って気もしたり。
んで翌朝、ボイスクロック使って起きたら……いろんなイミでダメですか?(^^;

0
2007/9/25
連休を利用して、石川県の手取フィッシュランドにあるウルトラマンスタジアムに行ってきたのですよ。
入り口ではウルトラヒーローがお出迎え〜♪ …って、わぁ!雰囲気違うぞ!
出迎えに現れたのは、ニセメビウスをトップに、イーヴィルティガ、ニセダイナ、ニセガイア、ニセアグルの5人!
やたら挑発的なニセメビウス(^^;
“闇のスタジアム伝説2007”と銘打たれしこの日は、ウルトラシリーズのダークヒーローが大集合!
パワーステージでのショーでウルトラヒーローと戦うのも、ダークヒーローばかりというとんでもない事態!(1ステージ中に登場する悪役・計13人中、エンペラ星人、メフィラス星人、カオスヘッダーメビュート以外は全員ダークヒーロー)
そしてショー終了後のプレミアム撮影会も、ダークヒーローのみが登場!
これだけ並ぶと、悪漢…もとい圧巻!
「ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth」で登場した3体のカオスロイドも初登場!(後列左より…ウルトラマンシャドー、エースロボット、ニセメビウス、ニセウルトラマン、ニセウルトラセブン。前列左より…カオスウルトラマン、カオスロイドT、カオスロイドU、ダークザギ、カオスロイドS、カオスウルトラマンカラミティ)
皆、個性的な悪役ばかりですが、中でもリーダー格たるダークザギのふてぶてしいこと!
今回のショーでも、メフィラス星人によるエンペラ星人復活計画さえも利用しての暴れっぷりで、全部持っていくんだもん、このヒト。
撮影会終了時には、会場のみんなの光の力で、ダークヒーローを撃退するワケですが、他がその力に苦しみながら退散していく中、最後に残ったザギだけは、『また来るぜ』とばかりに平然と立ち去って行きました。
プレミアム撮影会は、彼らとのポラロイドによる有料記念撮影。
最初は『やっぱり恥ずかしいよねぇ…』と思っていましたが…これを目の前で見せられたら制御のネジなんてあっさり飛ぶわ。…うん。
だって、こんなに出てきた奴らのせいだもん!仕方ないもん!(笑)

0
2007/9/16
髪型と多少の目の形の違いくらいでしか描き分けができないヒトなので、あまり大人数を1つの中で動かせないのよ。
で、メガネかけさせると、更におんなじ顔になっちゃうのよね。
1つの話の中で2人以上メガネキャラがいるなんてのは、まず無理(^^;
アホ毛つけたのが、悪足掻きっぽいよな(笑)

0
2007/9/15
今回出しましたのは、TFファンサイトでもか〜な〜り話題にならない方であるベーシックシリーズのメガトロン(笑)
宇宙船(エイリアンジェット)モード。
ロボットモードから倒れたような形で、機首以外は劇中のデザインと随分異なります。
胸と背をつなぐジョイントを外すと、スプリングとアームで胸部が回転、背のパーツが移動して、ロボットモードでの位置に。
メガトロン・ロボットモード。
リーダークラスやボイジャークラスに比べ、背の翼が強調されていない分、こちらは比較的劇中に近いプロポーション。
ギミックは、腕からのミサイル発射(押し出し式)と、スプリングを使用した腰の回転(腰の回転はオプティマス同様、説明書に記載なし)
やはり気になるのは、肘に関節がない点ですが、それを差し引いても、安っぽく見えてしまうのが正直なトコ(^^;
個人的な感覚ですが、劇中カラーを再現しようとした分、全体的に白っぽくなってしまったのがその原因ではないかと。
各部に影のような感じで黒を入れると、アクセントになってもう少し締まって見えるかも〜と思います。
地球において激突するオプティマスプライムとメガトロン!
さぁ、戦いだぁ!

0