2008/3/31
武道館ライブの翌日に何かないかな〜と思ったら、こんなイベントがありますよというコトで、「東京国際アニメフェア」に行ってきました。
何をやっているのか、事前に殆ど調べずに行ったワケですが(笑)
整理券が必要なイベントは、さっさと配布が終了していたり(前日で疲れていたので、あまり早く行く気になれなかったの。それでも8時半にはビッグサイトにいたけど→10時開場)、関連商品○円購入で〜と言われても欲しい物がなかったり(どことは言わないけど、トークショーを行う作品のグッズくらい置いて下さい。Aのトークショーを見る為に、思い入れのないBのグッズ買うのはイヤ)で、殆どスルー。
じゃあ、それで何か楽しめたかって…?

0
2008/3/30
行ってきましたよ〜、ゆかりん初の武道館ライブ!
「田村ゆかり Love Live 2008 *Chelsea Girl*」
曇り空ではありましたが、桜が満開の中、武道館へ向かうと…

0
2008/3/27
武道館ライブ、1曲目は「Beautiful Amulet」!…と予想してみる。
静かに始まるものの、ライブでは最初の『in my precious days』の後から一気に盛り上がる曲なので、…どうかな?
初の武道館ライブだから、記念的な意味を込めるか、ニューアルバム発売したばかりだからそこから選ぶかでかなり迷うのだが。
ライブのタイトルにもある「チェルシーガール」もありそうだな〜と思う一方、これは後半の跳び曲になりそうだよね。
いや、やっぱり最初は“あの”国歌斉唱?(笑)
あれもこれもではあるけど、「Sand Mark」を是非とも生で聴きたいトコです。
絶対カッコ良いんだよ、これ歌っているゆかりんって!
あ〜、たかまってきたぁ〜(^▽^)

0
2008/3/23
4月からテレビアニメがスタートする「To LOVEる」。
それに先行して発売された、アニメ版と同じキャストによるドラマCDを聞いたワケですよ。
印象に残ったコトと言えば………、千葉千恵巳の声を久しぶりに聞いた気がする(そこか)
それはさておき、極端にイメージと違ったキャスティングではなかったので、これならアニメ版も違和感なく見られそうです(宣伝用ビジュアル見ると、『なんかキャラデザインがちょっと違わね?』感もなくはないですが)
金色の闇は、福圓美里じゃなかったらウソだろ(笑)
ちなみにキャスティング発表前に具体的に思いついたトコでは(って2人だけだが)、“春菜: 川澄綾子”“ザスティン:子安武人”なんてどうかなと思っていました(実際は、川澄綾子は沙姫役)
…ララとリトは、全然ピンと来なかったのよね(^^;

0
2008/3/20
アニメが気に入ったので、原作を読んでみたくなる。
よくあるコトです。
ただ、そこにはいくつかの壁も存在するワケで。
例えばアニメと原作で、作風などが違う(原作が好みに合わないかもしれない)
例えば単行本が既に結構な数出ていると、手を出し辛い(リアルな話、ウチは置き場所が1番の問題)
そこで一歩踏み込んだり、乗り越えたりする何らかのきっかけが必要になります。
さて、先日本屋を覗いたら、そんな“アニメは好きで見ているが、原作未読な作品”の1つ、「みなみけ」の5巻が出ていました。
同じ5巻で、オビの色が違う(よく見ると他にも違うトコあるのだが)2種類がありますね。
ほぉ、片方は限定版ですか。
何が違いますか?
限定版には「みなみけおかわり」第1話収録のDVDがつきますか。それで千円を切りますか。すごいですね。ふ〜ん。
5巻から手を出してしまいました(笑)
DVDがどうしても欲しかったワケじゃないんですけどね(録画→見る→消す…だし)
そういえば、「らき☆すた」もゲーマーズ限定版の4巻から手を出したんだっけか。“限定版”に見事に釣られている代表例ですか、私(^^;
DVDはホントにテレビ放送版(最初にちょっと違うといった旨の一文が出るけど、素人な私には正直分からない)
おかしなトコのあるOP(現在は直っています)も、お湯の透明度もテレビ版のまま(笑)
本来のDVD(ってのもヘンな言い方だが)でこの辺が変わっていたら、ちょっと貴重なDVDになるかもしれない。…と、無理矢理な理由付けで自分を正当化してみる。
あ、マンガの感想?
面白かったですよ。夢の話が好き。
あと、驚きの白さ(おい)

0