2008/5/30
今日はアニメ版「To LOVEる」のコト。
東海地方では、CBCのコレとメーテレ(名古屋テレビ)の「仮面のメイドガイ」がどちらも水曜深夜2時50分からと見事にカブっており、カブっていなければ後者も見たんだろうけどなぁ(録れないワケではないが見る時間がないので、カブった場合は、よっぽどでない限りはどちらかを切るのが自分ルール)
…本音を言うと、ちょっと、ほんのちょっと切り間違えた気もしなくはない(^^;
いや、別にえっちぃシーンが原作より少ないとか言っているワケではない。そんなコトは“TVアニメ化決定”の時点で分かっている。
何がと問われても、明確な答えが出ないんだが…、なんとなく微妙なんだよな。
まぁ、原作が好きな時点で、ばっさり切るコトも有り得なかったとは思うが。
アニメ版のキャラデザインに違和感があったのだが、…あぁ、目が丸過ぎるのか。
原作の絵って、基本的に殆どのキャラの目が若干釣り目気味なんだよな。
意識してそう描いていると言うより、元の絵柄によるトコが大きい気がするので、かなり絶妙なバランス(ちょっと崩れると、印象が随分変わってしまう)なんじゃないかと。
これを大勢が描くアニメで再現しろというのは、厳しい注文?
でも、もうちょっと絵にシャープさが欲しい気も…てのは、私の好みの話かしら?
ま、その辺はさておいて、ふと考えてみると、「To LOVEる」って“「週刊少年ジャンプ」に掲載されている作品”だから、特殊な感覚が強かったのかもと思ったり。
これを単独のアニメ作品として見ると、かなり王道なドタバタラブコメなんだな(ストーリーがアニメ独自に多々変更されている分、なおのコト)
原作が“そういう場”だからどこか突き抜けて見えたのが、アニメになるとそうでもないというのが、全部ではないにしろ“微妙”を感じさせた一因かもしれない。
王道ラブコメは割と好きなので、やっぱり切らなくて正解なのか?

0
2008/5/27
トランスファンケットVol.8、無事終了〜!
参加された皆様、お疲れ様でした。
雨もなんのその、前回以上の熱気ある会場に、驚かされました。
かと言って、変にピリピリした空気にはならず、終始和やかなのがこのイベントの良いところ。
いつもお会いする方々はいつも通りそこにいるし、初めてお会いする方ともすぐ打ち解けられるし、“TFファン”という共通点があれば、それだけで全てOK。
なんか今回は特に『(気合入れて)イベントに行ってくる!』と言うより、『ちょっと友達と遊んでくるよ〜』的な感じでした。
で、当日のウチのスペース。
足を運んで下さった皆様、ありがとうございました。
今回、やろうと思っていたコトがいろいろとできなかったりで(コンテスト用の作品も描けませんでした)、ちょっとテンション低めなトコがあったのですが、おかげですぐに楽しい気分になりました。感謝。
にしても、真ん中にやたら懐かしい本があったり。…いや、出てきた時は私が1番びっくりしたんだってば(なんで数冊だけ、別のトコにしまっていたんだか)
思えば、今回はアンソロジーやゲスト原稿など、久々にあちこちで「カーロボ」描いていました。
そして、例によってギリギリ感ありまくりな新刊も、おかげさまで完売いたしました。
ギリギリな中にあっても本人は楽しんで描きましたので(もっと余裕があればそれに越したコトはなかったけど)、よろしければ、感想等お聞かせ下さいませ〜。
ほいでもって、ウチの売り子していたハルカトロン様と、ダンサーの…リボルテック・コンボイ&ホットロディマス、Qロボ・コンボイ、そしてフォンブレイバーセブン。
…何か?(笑)←セブンは、皆さん分かってくれてのツッコミ入りまくりで楽しかったです(^▽^)
それでは、11月開催の次回もまたよろしくです!

0
2008/5/24
明日のトランスファンケットに向けて、もうすぐ出発なワケですが、折角なので新刊からサンプルとして1つ。
例によって薄い本なので、あまり出すと当日に読んでもらうトコがなくなっちゃうのよ(^▽^;
そんなトコで、よろしくどーぞ!

0
2008/5/22
トランスファンケットVol.8は5月25日開催です〜。
というコトで、当方CYBERBASEからのお知らせ。
…って、これと言っていつもと違うコトはしないんですけど。
新刊の為にギリギリまで作業しているのも、いつも通りなんですけど(^^;
新刊は、例によって薄いクセにごちゃまぜな本ですが、「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー」や、前回ウケたのかウケなかったのか分からないけど本人が楽しかったのでまた描いちゃったよ〜な4コママンガ「えきとら」など……って、ここまで書いておいて出なかったらどうするよ?(どうしようもないので、そうならないよう頑張ります)
あと、既刊の在庫が思いもよらぬトコから出てきたので、並べてしまおうか悩み中(笑)
冬コミで発行の「セーラーふくのススメ」(なんか如何わしいタイトルっぽくもあるけど、違うからね)もついでに置いてしまう予定なので、ついでに読んでいって頂ければ〜と。
自分のサークル以外では、今回もイベントのパンフレットにマンガ描かせて頂きました。
また、当日発行となるイベント公式アンソロジー本や、「銀河のひみつ基地☆」さまの新刊にも参加させて頂きましたので、合わせて読んで頂けると嬉しい限りです(^^)
それでは、プラザフォレストでお会いしましょう〜(^^)ノシ

0
2008/5/18
まぁ、分かっている方は事情が分かっているかと思いますが、放置気味な最近です。
そんな最近のアニメについてあれこれ…と言うと、4月からの新番組の話になるのだが、そこであえて「きらりん☆レボリューション」のコト。
スタッフ等の変更からか、4月から「きらりん☆レボリューション STAGE3」になっているけどね(今も『「きらりん☆レボリューション」、このあとすぐ!』なので、特に“STAGE3”を強調しているワケじゃないみたいだけど)
さて、3月までのOP曲で『劇的に変えるわ〜♪』と言っていたが…、劇的に変わり過ぎだ!(笑)
これまでもOPやEDで、3DCGなきらり達が踊っていたコトはあったが、それが本編にまで関わってくるとは!
たまたまこの4月第1週分を見たのだけど、本編に入った途端『なんじゃ、こりゃ!?』って、驚いたわ。
動かす…特にダンスさせる分には、この方が良いんだろうな。
止め絵なシーンで見ている分にはまだ違和感は少ないのだが、真正面アングルで手を前に出すシーンなどであまりデフォルメされないので、理屈上は正しいのかもしれないけど(現実にそんなシーンがあっても、手が極端に大きく見えるコトってないよね)、漫画絵に慣れている目には違和感があったり。
…しかしたまにしか見ていなかったこれを、この妙な絵が面白くて、毎週見るようになっているのだった(^▽^;
にしても、3年目ってのは大したもので、「ミルモ」といい、「きらレボ」といい、「ちゃお」作品は強いね(小学館が…かもだが)
3年目と言えば、きらり役の久住小春も当然3年目なワケで、新キャラ担当組と比べると、やはり上手くなっているなと思った次第。
戦隊やライダー等でも思うコトだけど、深夜アニメでいきなり主役な新人さんが3ヶ月程度で実績を出さなきゃならなかったりする中(どこまで&何が実績になるかはさておき)、じっくり成長できる作品があるってすごく恵まれていると思う。
ところで、毎回必ず歌うシーン(しかもバンク)が出てくるトコを見ていると、「ぴちぴちピッチ」を思い出すのは私だけですか?(監督が同じなのは、関係あるのかないのか)
で、「アナタボシ」でのトライニャングルによる“ち〜ん(トライアングル)”は、正直不要だと思う。

0