2009/2/26
先の記事の写真の通り、大阪公演の前に大阪城へ行ってきました。
一昨年のFCイベントで、大阪へ行った時、『あぁ、あれが…』とかなり遠くから見はしたのですが、近くまで行ったコトなかったんですよね。
で、まんだらけで宝探しするとか、円谷ジャングル行くといったコトもありでしょうが、たまにはこういう観光もしましょうやと。
1時間程度しかいられなかったので、城門をくぐって、堀を渡って…という辺りまで行けなかったのですが。
そんなワケで、デジカメのムービーで撮ってみた、大阪城の見える風景をお楽しみ下さい。

0
2009/2/23
『大阪やで!』『愛知だがね!』
というコトで、「田村ゆかり LOVE LIVE 2009 *Dreamy Maple Crown*」、2月21日の大阪公演、翌22日の愛知公演に参加してきました〜♪
早速あれこれ…といきたいトコなのですが、ツアーの途中というコトもあって、ゆかりんから『ないしょだよ』とお達しがありましたので、内容については一切書きません。
ま、それでいいかもしれない。
だって、この2日のコトだけで、1週間くらい平気で書き続けられるよ?
良かったコトがいっぱいあって、『その中でもこれが1番!』…ってのが、決められないくらい、いろいろありましたので〜。
とりあえずね、今回のゆかりんは、今まで以上にかわいくて、きれいで、おもしろくて、かっこよかったよ〜(^▽^)
分からないなら、ライブに行くしかないってことさ!
さて、私、初の2日連続参加だったワケですが…
席が3階の3列目だったので、ちょっと怖かった大阪公演(^^;
翌日があるから、体力温存&様子見…………なんてコトは、これっぽっちもせずに全力全開!(席が席なので、飛び跳ねはしなかった…できなかったけど)
終わった時には、のどはすっかり枯れ、翌朝はガラガラ声でした。
『あ〜、こりゃ、今日は声が出ないや〜』
…愛知公演の開始前にはすっかり回復して、全力全開でコールしまくっておりました(&1階席だったので、昨日の分も…とばかりに、跳びまくり)
なんてご都合主義みたいなヒト(笑)
初めて参加した2005年の「Sprinng fever」(愛知公演)の翌日に、ホントに全然声が出なくなったコトがウソのよう。
バースデーライブたる北海道公演には残念ながら参加できないので、次は千秋楽となる千葉・幕張メッセ!
もちろん、次も全力全開!\(^▽^)/

0
2009/2/17
レッドキングやゴモラは、昭和ウルトラにおけるストロングスタイル怪獣の代表格だと思います。 で、「ウルトラマンティガ」に登場したゴルザは、平成ウルトラでのそれということもあってか、ショーでも登場頻度が高く、多くのウルトラヒーローと対戦していますが、やっぱり宿敵とも言えるティガと戦ってくれると嬉しいですね(^^)
写真のゴルザは、メルバと共に第1話に登場したタイプですが、後に登場した強化版もアトラクション仕様が存在します(「ダイナ」に登場したゴルザUは未確認)
このゴルザ、頭が大きくて、目に怖さがないので、意外とかわいい?

0
2009/2/16
図らずも2日続けて「ヤッターマン」の話なのであるが…
ヤッターマン4号は、アリだと思います(笑)
耳つきのでっかい帽子とか、白メインでピンクや緑(髪)といった色使いとか、嫌いじゃないですぜ。
セミレギュラーくらいになってくれても、一向に構わんぞ(おい)
あのスーツや武器は、一応“子供の頃から、ガンちゃんの真似して何でも作っていた”が前提になっていたんだと思うが、ミユちゃんの技術はガンちゃんを超えていたような(^^;
にしても、なんだいこの話は…と思ったら、脚本があかほりさとる(それがどうなのかはあえて言うまい)

0
2009/2/15
名古屋市の“でんきの科学館”で、映画「ヤッターマン」に登場するヤッターワンが展示中〜♪
頭の位置は2階の高さなので、何より先に『大きい!』という感想が出ます。
その大きさは約5メートル。
側面と背面。
最近は、実写作品に登場しても違和感ない程のリアルなCGで描かれたメカも多々ありますが、やはり実物の存在感は違います。
この辺だけ見ると、機関車っぽいですね。
展示は今月22日まで。
入場無料で、見放題〜(^^)

0