2009/6/29
世の流れも資料性も関係なく昔の食玩を引っ張り出しては、私のみが懐かしさに浸っている気がする当ブログ(笑)
本日はこちら。
カバヤ「トランスフォーマーキャラメル」からキングポセイドン。
いわゆる消しゴム人形ですが、ちゃんと6体のシーコンズが合体し、キングポセイドンとなるのだ!
色で分かるかと思いますが、1箱に6体全部が入っているワケではなく、上段の3体(左からタートラー、クラーケン、ガルフ)と下段の3体(左からロブクロウ、テンタキル、オーバーバイト)がそれぞれ1セット。
合体の都合、さすがにタートラーはキングポセイドンのボディに変形した状態ですが、他のメンバーは単体でも一応ロボットモードやビーストモードに見えるように作られており、分離時にそれらが“単なる手足パーツ”にならないように…という配慮が感じられます。
合体時のガルフとロブクロウのポジションが、玩具やアニメでの基本ポジションと入れ替わっているのも、それが理由だと思われます。
で、これのラインナップは、他にスーパージンライ、シックスナイト、ハイドラー、バスターがあり(それぞれロボットモードとビークルモードの2つで1セット。シックスナイトのビークルモードはドリルタンク)、全6種類となるワケですが、中身が選べるようにつけられた番号は…
@タートラー組
Aロブクロウ組
Bスーパージンライ
Cシックスナイト
Dハイドラー
Eバスター
…となっており、揃えれば合体できるという売りがあるとは言え、悪の合体ロボが正義のヒーローを差し置いて1、2番にいるというすごいコトに!

0
2009/6/28
怪人と戦う仮面ライダーディケイド。
『ここは…ゴーゴーファイブの世界か?』
ショーオリジナルであるこの怪人の頭は、「救急戦隊ゴーゴーファイブ」の冥王ジルフィーザがベースになっているようです。
頭以外や武器が何からの流用かは分かりませんが、大百科の類いを片手に調べてみるのも面白いかも。
ちなみにこの怪人、自称イマジンとのことでしたが、腰にはグロンギのベルトが。
ディケイド同様、いろいろな世界を巡ってきたのかもしれない。

0
2009/6/27
“「ドラえもん」にターミネーターが登場!?”みたいな宣伝に、『声は玄田哲章なのか!?』を興味の中心に据えていた(そこか)
が、冒頭で違う声だったので『あ〜あ』と思っていたら、話の中心はターミネーター(あ、“ターリネーター”だったっけ)じゃなくて、釘宮ボイスのお世話ロボット・ルリィだったのでびっくりしましたの巻。
あの声なら、“22世紀において、ルリィシリーズは初日完売だった”が妙に説得力あるよね(おい)
役目としては、このルリィがターミネーターなワケだが、女の子型だからか、ターミネーターより「マジンガー」のガミアがダブったり。
また、ターミネーターのパロディとして出てきたターリネーターが車から変形してしまうあたり、「トランスフォーマー」も入れちゃいました?とか思ったり。
まぁ、微笑ましい部分や小ネタを入れつつ、ベタな話ではありました。
何故にラストで目を潤ませているのだ、私(笑)

0
2009/6/26
『TFの食玩が引っ張り出せたら〜』とか言っていたら、別の物が出てきたので、今回はそれ。
「森永チョコスナック 機動戦士Zガンダム」から、ガンダムMk-U。
アンテナが少々大きい(厚い)感もなくはないですが(これより小さくすると、破損し易くなるからかと)、全体的なプロポーションはかなり良いです。
森永のこのシリーズ、「機動戦士ガンダム」では左右が繋がっている為に個々に動かせなかった足が、「MSV」では付け根からそれぞれを動かすことが可能となり、「Zガンダム」では膝まで動くようになりました(その分、安定性が悪くなったトコはありますが)
出来が良いだけに、武器が一切付属しないのが惜しいところ(箱の写真はバンダイのプラモ)
箱に表記されている通り、スケールは300分の1。プラモのサイコガンダムと同スケールです。
また“モビルスーツゼータガンダム入り”とありますが、これの発売時点でアニメにはOPにシルエットしか出ていないので、当然Zガンダムは入っていません(笑)
全4種なので、おそらく、ガンダムMk-U、リックディアス、ハイザック、ガルバルディβといったところかと(組立説明書の紛失につき、断言できませんが)
ちなみにこの「Z」シリーズで持っているのは、これだけ。
“他は行方不明”とかじゃなく、これだけ。
普通、こういうレビューみたいなものは、揃った状態で紹介するものかもしれないが、あくまで『こんなのあったよね〜』であって、資料的価値は考えていないのでご了承下さい。
こうして語っているコトだって、ほぼ全て記憶任せだし(^▽^;

0
2009/6/25
光子力研究所が公式HPを開設・公開していたのですね。
http://mazin-go.com/KOUSHIRYOKU-LAB.html
関連会社が凄まじい(笑)
「スーパーロボット大戦」の如く、技術提供・共同研究なんて行われていたら、えらいコトになりそう(^▽^;

0
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》