2009/10/31
先日OPが新曲になったと思ったら、映像はもうマイナーチェンジですか(また、実写パート増える→しばらくしたら実写パートなくなる…なのか?)と思いながら「めちゃモテ委員長」を見ていたワケですよ。
今回は、ビューティーガール検定での未海とルイの対決というお話ですね。
なので、完全にその2人中心で話が進むもんだと思っていましたよ。
『最後に勝つのは、桃里まりんなんだぞ。ふっふっふっふ…』
ちょ!今のキャラ、誰!?
そして、今の声はまさか!?
いや、聞き間違えるはずがない!(お、言い切った)
ここで、ゆかりんキター\(^▽^)/←ここからのテンションの上がり方には、我ながら笑えた
いや〜、こんなキャラが出てくるコトがまず予想外でしたが、それを演じるのがゆかりんというのは、嬉しい予想外!
こういうゲストキャラでの出演は事前に情報が出ないコトが多いので、こうして見られると、ラッキーを感じてしまうのですよ。
次回も登場するので、チェックですわ(人差し指立てて)
にしても、(性格はさておき)揃えた前髪&ツインテールってトコが、ゆかりんっぽいキャラだねぇ(まりんがアニメオリジナルのキャラだとしたら、ホントにゆかりんを意識してデザインされていたりして?)

0
2009/10/29
今回もまた80年代前半の食玩から、森永の「チェンジロボッ太くん」を。
「ロボッ太くん」と言うと、「コロコロコミック」で連載されていたとりいかずよし氏の漫画を思い出す方もいらっしゃるかもしれませんが、それとは関係ありません(笑)
電車からロボットに変形!
名前はそれぞれ、ひかりくん(この色ですが)とTGV(全10種で、うち9体が“〜くん”という名前なのに、何故かTGVだけは呼び捨て)
例によってキャラクターや世界観の設定はなし。
「ロボッ太くん」という名前からは「がんばれロボコン」のようなコメディ系の雰囲気を感じ、パッケージイラストでも電車のライト部分が目として描かれていたりするのですが、実物は割と硬派なロボットという感じ(チープなのはさておき)
とりあえずオリジナル変形ロボットとして製作され、友達ロボットのような名称は後付けだったのかもしれません。
ま、設定なんかなくても勝手に遊んじゃうんですけどね。

0
2009/10/27
放送日に見ていないので、ズレた話題になりますが…
レスキューファイアーの新ビークル・ガイアレオン登場!
ガシャガシャ走り回って飛び跳ね回る様が、凄まじい!殆ど実写版ゾイド!
もはや救助メカなのかどうかってトコもあるけど、カッコ良いからOK!(レスキューファイアーって超火災を対処するチームだから、ツッコミつつも戦闘用同然になるのはある程度許容できるし)
更にこれを盛り上げるのが、挿入歌「いでよガイアレオン」!
遠藤正明で“ガガガ”とくるのは、絶対に狙ってのコトなんだろうけど、ネタだろうとなんだろうとカッコ良いからOK!(遠藤正明がロボットの歌を担当すると、今後もこうなるんだろうな。そういうのを期待されるだろうし)
“この歌が流れたら、絶対に負けない!”って感じが、良いじゃないですか!
これを指揮する大河隊長が、またカッコ良いんだ!
これぞ頼れる隊長ですな!
何と言うか、必要以上のパワーが込められて、溢れているくらいと感じた1本でした。
いや〜、今までの「レスキューファイアー」で、1番テンション上がった〜!(^^)

2
2009/10/25
本日、第2回ウルトラ検定の2級を受けてきました。
前回の3級に合格したから、今度は2級…という順当な流れだったワケですが、いや〜、思っていたよりもずっと難しかったです〜!
全70問に、「ウルトラマン」から「ウルトラ銀河伝説」までの中から(「ウルトラQ」の問題はありませんでした)ほぼ満遍なく、しかし細かいトコをついてくる問題も多々あって、正直『こんなのわかるか〜!』だったり(^^;
こういうのって、分かる問題はあっさり分かるけど、分からない問題はどう頭ひねっても答えが出てこなかったりしますからねぇ(マークシートなのが救い)。1級なんて、どんな問題が出たのやら。
「アニメちゃん」(ピグモンの能力は?)や祖師谷のウルトラマン商店街(3ヶ所のアーチ上にいないウルトラマンは誰?)までもが、出題範囲だなんて思わなかったですよ。←行っていて良かった、ウルトラマン商店街
“ウルトラマンフェスティバルの開催場所が、池袋サンシャインシティでなかった年は?”なんてのが分かるのは、実に自分らしいと思いましたが(笑)←その頃に行ったコトないのに
かくして、70分の試験時間、フルに使いました。
終了直前に間違いに気付いて直したものがあったので、途中でやめないで良かったです。…終了してから間違いに気付いたものもあったけど。
資料が手元にない等で正解が分からないものは除いて、できる範囲での答え合わせをしたところ、少なくとも半分以上はできていると思う…思いたいトコ。
合格ラインが何点なのか不明ですが、こりゃ合格は厳しいかな〜?
ま、楽しんだ、楽しんだ。

0
2009/10/22
街で見かけた「ぱちんこ仮面ライダーMAX EDITION」の宣伝トラック(バスだと“ラッピングバス”なんて言うが、トラックも“ラッピングトラック”とかいう呼び方で良いのかしら?)
この手の車って、見かけても、カメラを持っていないorすぐに取り出せないとか、ケータイのカメラ機能を動かす前に走り去ってしまうなんてコトばかりなので、赤信号で止まっていた→ゆっくり左折…という場面だったのはラッキーでした。
当然ながら、ライダーの顔の向き=トラックの進行方向…なデザインなので、気持ちとして、サイクロンに乗ったライダーが走っていくように見えなくもない、気持ちとして。
ところで、コレのCM、1号ライダーが戦闘員の集団の中心にライダーキックを打ち込み、その衝撃で戦闘員が一斉に吹っ飛ぶシーンが好き。

1