2010/1/31
本日、ナゴヤドームで行われた「次世代ワールドホビーフェア・名古屋大会」へ行ってきました。
このイベントへ行くのは6年ぶりですが、やっぱり人・人・人のすごいイベント!
9時の開場に対し、7時過ぎにドームに到着して、9時半過ぎに入場できました。先頭はいつから並んでいたのやら。
小学生を見たら、このイベントへ向かっている(もしくはココから帰ってきた)と思え!…と言っても過言ではなかったですね。
(↑)12時半頃の会場。なんか目がヘンになりそう(笑)
この時点でも入場は1時間待ちで、限定グッズ購入希望者の列(入場列とは別)は、ドーム前の橋にずら〜っと…!
まぁ、私は基本的にうろうろしているだけなので、何しに来たんだって感じなんですが(^^;
「ゴセイジャー」の玩具展示や、「メタルファイト ベイブレード」が8月に映画化(てコトは、TVアニメは4月以降も続くのね)といったニュースが、見所だったかな。
あ、様々なブースが並ぶ中、「ハヤテのごとく!」の抱き枕カバーやコスプレ衣装を販売しているコスパが印象的でした(笑)
もちろん、着ぐるみキャラも見てきましたぜ〜!←つーか、これがメイン
ドラえもんやケシカスくん、ベッカムくん、マリオやピカチュウ、シルバニアファミリー等〜♪
ま、ステージ下にいる場合、常に子供達に埋もれてしまうのですが。
でもそんな中で…
運良くラチェットとラブリっちにポーズもらえました(^^)
さて、せっかくもらったんだから、ハイパーヨーヨーで遊んでみるか(4会場合計で20万個無料配布ってすごいね)

0
2010/1/29
おぉ〜、まさか36巻の横に新たな1冊を並べる日が来ようとは(「U世」はサイズが違うので、続けて並べてはいない)
収録作品で新規に描かれたのは「ウォーズマンビギンズ」の描き足しだけですが、バラバラだった各エピソードをまとめて読める点や、何より1つのお祭り企画という点で良しかなというところです。
「キン肉マンVSテリーマン」は、あくまで“「キン肉マン」37巻のエピソード”として、ミートが万太郎達にそれを語るシーンはカットしても良かったかな〜。
…あ、「キン肉マンVSテリーマン」でのマッスルスパーク、雑誌掲載時に“アタル版”と間違えたセリフを、「U世」の単行本では“スグル版”に直したのに、この37巻でまた“アタル版”になっちゃっているんですけど(^^;
それにしてもこうしてまとめて読んでみると…、「マッスルリターンズ」単行本(初出が、角川の「格闘エース」だったコトにはやっぱり触れないのね)の前書きで29歳とされたキン肉マンが、その5年前の結婚式で“26年間にわたる日本駐屯超人”と言われたり(まぁ、劇中で年齢を明確にしていないのでスルーできるけど)、万太郎が“40すぎてからやっとできた子供”なら、キン肉マンが「リターンズ」の時に会っているケビンとはどう少なく見積もっても10歳以上年が離れているから“出場可能なのが23歳以下”な超人オリンピック・ザ・レザレクションにはケビンは出場できなかったよな(「U世」開始時の万太郎は14歳です)とか、改めて思ったりするワケですが(笑)
まぁ、「キン肉マン」における“〜年前”とかはあってないようなモンだから、今更気にしない。楽しめればそれで良し(^^)
で、1〜36巻がボックスセットとして復刊されるそうで。
特典付きとは言え、26250円はさすがに高いですね…。

1
2010/1/28
家族が増えたコトもあってか新居購入を検討するダイナと、なんとなくついて回っているガイア(笑)

1
2010/1/27
もう結構経つワケだが、それでも1年付き合ってきたワケだから、残っているものがあるんだな…と思いました。
いえね、「バカとテストと召喚獣」の召喚シーンでキャラが『サモン!』と言う度に、…『スピリットオブジアース』とボソッとね(^^;
にしてもこのアニメ、ゲームっぽい見せ方と言えばそうなのだが、見せ場たる召喚獣バトルがあまりにあっさりし過ぎていて、物足りない感が。
成績が召喚獣のHPになるという設定だが、これまでのところ、HPを見せ合った時点でもう勝負がついているので、召喚という段階を踏む必要性があまり感じられない。
今後、もっと戦略性をアップさせた展開があるのかもしれないが。『トラップカード発動!』とか←それちがう
それとも、私が勝手にそう思っているだけで、バトルは見せ場じゃないのか?(笑)
1月からの新番組は、この「バカテス」の他、「はなまる幼稚園」、「ダンスインザバンパイアバンド」、「ひだまりスケッチ☆☆☆」を見ている次第。
まぁ、見る時間次第では、ばんばん切らねばならないかとも思いますが
「刀語」?放送してねぇんですもの。

0
2010/1/25
『はいはい…』
あぁ、ついにケンにまで“ポチ姉”扱い(^^;
珍しくメインを、しかもいい話で飾れたタマオ君。
それにしても、ニワトリの鳴きマネ、上手すぎ(笑)

0
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》