2011/10/28
冬コミ落ちたぁ。
去年の冬も落ちたんだよねぇ。
夏に対して冬って割と落ちている気がするんですけど、縁遠いのかしら?

0
2011/10/27
以前、長浜市のゆるキャラ・浅井三姉妹の江姫を取り上げましたが、今回は滋賀県の浅井三姉妹を。
左から、長女のお茶々ちゃん、三女のお江ちゃん、次女のお初ちゃん。
この滋賀県所属の方が後から登場し、長浜市所属の方とゴタゴタしたコトもあったようですが、現在は和解して二組の三姉妹が仲良くやっている模様…?(←“?”ってつけるとナンですが)
見た目は歩くのも大変そうなスタイルですが、ジャンプしたりと意外に身軽なトコも見せたり。
お江ちゃん、ジャンプして回れ右(着地するまでに、ほぼ360度回っている)なんてコトもしたので、歓声が上がっていました。

0
2011/10/26
今月はほぼ「ウルトラマンティガ列伝」だった「ウルトラマン列伝」。
今週はその「ティガ」の最終回だったワケですが…、「列伝」だけ見ていると、『あのテレパシー使っていた人は誰?』になっちゃいますねぇ。
「ティガ」の最終回って、これまでの話を見てきたからこその最終回なので、ここに関わってくるキャラクターの登場する話は押さえておいた方が良かった気もしますが、まぁいろいろ事情もあるのでしょう。ガルラ(テレパシーの人が出てきた話の怪獣)のソフビもないしね。
それにしてもこの話、あらためて見ると、大がかりに準備したGUTSの最後の作戦が、何の結果も出せなかったみたいな印象がなくもない(^^;
まぁ、その後の展開も、こうして人間が持てる限りの力を尽くしたからこそのこと…と思いますが。
ところでゼロが『ティガはまた帰ってくる』みたいなコト言っていましたが、社交辞令的な意味なのか、映画なりオリジナルビデオ版なりを放送するのかちょっと気になったり。
他のウルトラヒーローの『これ以上、枠を持っていくな〜』なんて声も聞こえてきそうですが(笑)

0
2011/10/25
銀の次は青…とかいうコトじゃないのですが、ウルトラ怪獣シリーズから、青色発砲怪獣アボラス。
そういえば、この“青色発砲怪獣”の読み方って、書籍によって“あおいろはっぽうかいじゅう”と“せいしょくはっぽうかいじゅう”がありますが、どちらが正しいんですかね?(バニラの“赤色火焔怪獣”も)
それはさておき、1983年版のコレは、映像のアボラスに比べ、全体が青緑で“濃い”印象。
着ぐるみはレッドキングの頭部と色を変更したものですが、このソフビも頭以外はレッドキングと同型なのだとか。
でもレッドキングもアボラスも頭は別パーツじゃないんですよね(なので、首は回らない)
レッドキングの原型を複製し、頭をカットしてアボラスの頭をつけた…とか?
今でこそ、レッドキングの体=アボラスの体…と知識で分かっているのですが、子供の頃は全然気付いていませんでした。
レッドキングよりも随分と大きな頭に注目してしまって、体が同じなんて思わなかったんですよね。
ベムラーとギャンゴなんかもそうですが、目の向くポイントを上手くずらされている感じがします。
ペギラとチャンドラーなんかはすぐ分かったんですけどね(笑)

0
2011/10/23
最近、キャラクターショーと言うか着ぐるみと言うかの話が、プリキュアとゆるキャラの類いばかりなので、久々にゴーカイジャーを。
『ゴーカイジャー6人目の戦士、ゴ〜カイシルバー!』
私的に調べたところでは、8月からゴーカイシルバーも一般のショーに登場し始めたようです。
シンケンゴールドやゴセイナイト同様、スーツの数が少ないようなので、全てのショーで見られるワケではないのですが、目にする機会があるのは嬉しいですね。
さすがにゴールドモードは、もっと大きなトコで見てね…なのですが。
おまけと言うか…で、この時の「ゴーカイジャー」のショーに、ショーチーム制作のオリジナルザンギャック怪人(鎧はお馴染みの「アバレンジャー」の暗黒の鎧。他は流用なのか新規に作ったのかよく分かりませんが)が登場し、ゴーカイジャーに敗れたワケですが…
その後、衣装を一部変更して、ショッカーの一員になっていました。
悪の世界もいろいろ大変なようです(笑)

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》