2013/7/31
(明確に“終わった”とは書いてはいないが)あの「ロボットガールズ」がテレビアニメ(地上波じゃないけど)になって帰ってくる!?
まさかのニュースに驚いた後、『あ、ガイちゃん達じゃないのか…』が最初の言葉でしたが。
「東映ロボットガールズ」のメンバーが、DVDのリリースに合わせての選出だろうというのは当時から分かっていたコトながら、一般的に東映のロボットアニメと問われて出てくるであろうマジンガーやゲッター(まぁ、ホントに“一般の皆様”に問うと、制作会社なんて無視してガンダムの名前が当たり前のように出てくるのでしょうが…)がいないのは、権利関係云々もあるのかなぁ…と思っていたりもしたので、『あ、できるのね』というトコも。
東映のサイトで「ロボットガールズZ」についての記事を見ると、ガイちゃんやまだ見ぬロボットガールズも出るかも…みたいなコトが書いてありますが、せっかくの機会だからちょっとでも、できればセリフの1つも付けて出番あげて欲しいですなぁ。
「ロボットガールズZ」はマジンガーシリーズ枠のパロディ作品だから、あまりおおっぴらにガイキングとか出てくるのは具合悪いトコもあるのかな?…とか勝手に思ったりもしていますが、「マジンガーZIP」では「ローンレンジャー」とコラボしているし、そのくらいはいいじゃん(笑)
ところで、この「ロボットガールズZ」についてネットでの反応を見ると(すごくちょこっと見た範囲ですが)、「東映ロボットガールズ」開始時同様、やはり『これはないわ』系の意見の方が多いみたいですね。
割と好きなんですけどね、私。
“人気のスーパーロボットと美少女を組み合わせれば、萌えアニメ好きの層も狙えますよ!”…といったものだったであろう企画が正直ハマっていなくて、深夜枠狙いなんだけどやっているコトはニチアサ的と言うか、あまり“萌え萌え”していない中途半端なトコが←ほめているのか、けなしているのか(笑)

0
2013/7/29
今年も愛知県一宮市にて、日本の三大七夕まつりの1つである一宮七夕まつりが、7月25日から28日まで開催されました。
昨年に初めて行われたコスプレイヤーによるパレードは好評だったようで、今年も行われたのですが、そちらは都合が合わず、見に行けませんでした。
が、その分(?)、着ぐるみ系のキャラクターは可能な限り見てきましたので(笑)、今日はそれについて。
ステージでダンスを披露した一宮市のケーブルテレビICCのキャラクター・あいちゃん、岐阜のケーブルテレビCCNのナガラー(右)、ゲストとして福島からやってきた八重たん(左)
本来、メインとなるのはあいちゃんだと思うのですが、ナガラーが妙に自由な子なので、割と大人しくしていたり(笑)←仲は良いみたいです
また、東北からは八重たんの他にも多くのキャラクターが来場しました。
青森の決め手くん。
記憶違いでなければ、去年に続いての登場となりました。
こちらのりん太君も青森のキャラクターです。
片足立ちでバランスの良さをアピールするそばっちは岩手から。
緑鮮やかな秋田のスギッチ。
ゆるくはないですが、こちらも秋田のご当地キャラですね…の、なまはげ(青い顔のなまはげもいました)
他のキャラクターと違い、なまはげの周りでは、近寄らせようとする大人達と、それを嫌がる子供達との静かなバトルが展開されたり(^▽^;
東北のキャラクターの登場は、復興へのアピールもあるかと思いますが、仙台の七夕まつりも日本の三大七夕まつりの1つなので(どれを“三大”とするかは諸説あるようですが)、そのつながりもあってのことかもしれません。
最後に、商店街の薬屋さんの前にいた佐藤製薬のサトちゃん&サトコちゃん。
人形やムーバーの印象が強かったので、…それと比べるととってもスリムですね(笑)

0
2013/7/28
実際はどうなのか知らないのですが、そういえば、マンガやアニメでの記憶喪失になった人って、割と高確率で口調が丁寧になりますよね。
悪役のイーラがそうなったのは、お約束的なコトだったのか、実は心根は良い奴なんだよ…を示しているのか?
それにしても『いつまでくっついているケル〜!』の流れは、昔のラブコメのようでした(笑)

0
2013/7/25
あと2週間で夏コミですね、早い早い。
どったんばったんやっているうちに、どーにかこーにか入稿が完了しましたので、そのお知らせです。
ラノベ風(?)のタイトルには自分でも『いやいや、これはないよな』と思ったのですが、これ以上のものが思いつかなかったので、あっさり受け入れました(笑)
タイトルだけだと何が何やらな気がするので、本文からも少々…。
●
●
…うんまぁこんな感じで(^▽^;

0
2013/7/25
『女優業に専念する為、スターアニスには参加しません』
やっぱりそうなりましたか、しおんちゃん…な今日の「アイカツ!」。
まぁ、ぽわぽわプリリンの(と言うか、おとめちゃんの)ノリについていけない時に、『しおんちゃんは7つの顔を持つ女優だから、いろいろできないと』といった旨の説得をされ、それに対して自分でもやってみたい役(過去にやったことのない役)があると言っていたから、ちゃんと順序立てての話ではあったんですけどね。
でも、まさか冒頭でいきなりそれを発表するとは思わず。
もう少し…せめて今回の30分いっぱいは引っ張って、自分のやりたいことを見つけた上で、みんなからも『応援するよー』といった感じで送り出されて、さぁ、スターアニス本格始動!…って流れかなとか思っていたけど、非レギュラーにそこまでは裂けませんか(^^;
ライブで電気が使えないというトラブルに、鍛え上げた特技を披露させたり、知識を活かしてのクイズコーナーをしたり…と、各々の個性を見極めた指示を出してそこをしのぐ美月さんはすごいですね。
そして、『いつもの通りに』とだけ指示されて、いつも通りが漫才になってしまういちごちゃんとユリカ様(笑)

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》