2021/2/10
一昨日発売となった食玩「プレイヒーロー 仮面ライダーセイバー&レジェンド仮面ライダー2」から、新作の2人、仮面ライダーセイバー・ドラゴニックナイトと仮面ライダーブレイズ・ライオン戦記。
この他は過去に発売された、電王・ソードフォーム、オーズ・タトバコンボ、ウィザード・フレイムスタイル、セロワン・ライジングホッパーの全6種。
最近の仮面ライダーのプレイヒーローは、「ジオウ」から「ゼロワン」へ…といった番組が切り替わる時期のみの発売で、その間で新作が出るのは「ビルド」以来。
それは嬉しいのですが、「セイバー」からはこの2人だけか…。この分だと、このサイズでエスパーダが出るのは難しい感じ?
プレイヒーローでは「キラメイジャー」も2弾までで止まっちゃいましたね。かつてのデカレンジャー・スワットモードやレジェンドマジレンジャーのように、ゴーキラメイジャーが5人揃って登場…とはいかなかったか〜。

0
2021/1/18
それはどうかと毎度思いながら、開けてもいないおもちゃがたくさんあるのです。…というコトで、今年最初に開封したのは、ウルトラアクションフィギュアのウルトラマンゼット・デルタライズクロー。
アクションフィギュアではありますが、可動範囲はそれなりにというところ。
子供向けとされる歴代のウルトラヒーローのアクションフィギュアが共通して抱える難点ですが、腕を十字に組む光線技のポーズの再現は無理ですね。
一方で、頑丈なのは遊ぶ上でありがたいところです。
「ウルトラマンギンガS」の時に発売されたウルトラチェンジシリーズとほぼ同サイズで(ウルトラアクションフィギュアの方が頭が大きい)、共に指が動くので、こういう握手も。
ただ、指が動く=物が持てる…のだから、ベリアロクが付属しないのがちょっと残念ですね〜。技術があれば、作りたい…。

0
2020/12/31
大晦日です。もうすぐネズミさんからウシさんへバトンタッチです。
2020年は、とにかく新型コロナウイルスに振り回された年でした。
自分の趣味的な話だけでも、2月の「スタプリ感謝祭」の後、キャラクターショーへ全然行けない(と言うか行われない)なんてコトになるなんて想像もしていませんでした。
同人関係でも1月のこみトレが最初で最後のイベント参加となり、1年間で1冊も本を作ることがないという初めてのコトになりました。それで描くことへのモチベーションが下がらず、今まで以上にカラーイラストを描けたのは幸いでしたが。
年が明けても、残念ながらまだまだこの状況は変わりそうもありません。
全てが今まで通りとはいきませんが、できる範囲でぽけぽけやっていきたく思いますので、来年もお付き合いくださいませ。

0
2020/12/23
久々のおもちゃのお外撮影・仮面ライダー編。
1人でこそこそやっているコトなのでとりあえず大丈夫。と言うか、人が密集している所ではできません(笑)

0
2020/12/11
「アイカツオンパレード!」がついに稼働終了を迎えました(オフィシャルショップを除く)
「アイカツスターズ!」から約4年8ヶ月、慣れ親しんだ筐体が去っていきました。
11月の中旬には終了→撤去された所もあれば、カードの印刷用紙がなくなり次第終了、そして「アイカツプラネット!」稼働開始前日の12月9日まで動いていた所もあったようで(私的には12月5日までプレイできました)、終了日はお店によってまちまち。
行動範囲内ではどこも終了日を明確にしておらず、『昨日は遊べたのに、今日は動いていない』というお店もあったので、終盤はそういう点でもドキドキでした(^^;
「アイカツ!」が最後の1年ちょっとのプレイだったのに対し、「アイカツスターズ!」〜「アイカツオンパレード!」の筐体はオフィシャルショップでの先行稼働から触れてきたので、その頃からの思いがいろいろこみ上げてきてしまったり…。
その筐体が去ったお店には、12月から「アイカツプラネット!」の筐体が並び始めました。
とにかく大きい!小さな子は手が届くのかしらと思うくらい大きい!
そして昨日、12月10日、「アイカツプラネット!」稼働開始!絵が入ると、更に大きく見えます。
少し遊んでみた感想としては、リズムゲームとしては今までのシリーズと同じ流れですが、着せ替えゲームという要素はかなり薄まったかなという感じ。
好きなドレスを着せて遊ぶと言うよりは、勝てる強いドレスとなるスイングを選ぶという感じですね。
とは言え、そのスイング1つで全身のコーデはできるので、最低限トップス・ボトムス・シューズの3つがないと格好がつかないけど思うようには揃えられない(特定のコーデを揃えるとなると、更にハードルが上がる)という子供達のストレスはなくなるのかもしれません。
また、画面を直接タッチする形も、『画面を見ながら、手元の3つのボタンを押し分ける』のが難しかった子にはとっつき易いように思います。
「スターズ」〜「オンパレード」の仕様が私的にはかなり理想的だったことから、「プラネット」にハマっていくかはまだ分かりませんが、まずはそれなりに付き合っていければというところです。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》