今回は、大越町上大越地区運動会が大越町体育館にて開催され
その中の1種目としてキンボールを企画していただきました
参加者が子どもから高齢者まで200名以上とお聞きしましたので
・コンペティションで行うのか?リードアップゲームのようなもので楽しんでもらった方が良いのでは?
・コンペティションで行うとしてルールはどうするのか?(ワンバウンド?ノーバウンド?)
・チーム分けや競技進行はどうするか?
などなど、お伺いする前に私たちスタッフでも話し合いを進め
主催者の方々とも競技の末
「地区の運動会ということもありご近所づきあいも深い地域であること、キンボールを多くの方に知ってもらうこと、みんなで良い汗を流してスポーツを楽しむこと」を目指してゲームを実施しようと決まりました
当日会場に着くと、本当に多くの方々が参加されていて
レクダンスやゴルフリレーなどで大盛り上がりでした
その競技の様子から参加されている方々の年齢や身体の動きなどを見させていただき
ケガなく楽しんでもらうためにもレフリーがゲームをしっかりと主導することを再確認しながら、ノーバウンドルールで行える判断をしました。
実技をしながら全体に向けての説明を行った後
6チームに班分けをして
最終的には1・4班ピンク、2・5班ブラック、3・6班グレーの総得点で競うこととして
2コートでのゲームを実施しました
子どもから高齢者まで
上大越という同じ地区にお住まいの方々が力を合わせてキンボールを追いかけ
笑顔あり涙ありで大盛り上がり!
ケガもなく
とても楽しんでいただけたようで
ホッとしました
大声を張り上げっぱなしの私も
終わった後は声がガラガラでした
これまでも大越町の皆さまにはキンボールで何度も呼んでいただき
今回は運動会でのキンボールという私たちも初体験で勉強になることも多く
また町をあげてキンボールに興味を持っていただけているようで私も嬉しい限りです
ぜひ他の地域の方々からも
「こんな場所でキンボールをやってみたい!」
とのご依頼をいただければ幸いです
大越町の皆さま
お世話になりました!
またいつでも呼んでくださいね〜

0