7月21日に
愛・地球博に「やっと」行って来ました。
ニュースで入場者が多いと聞いていたので行きあぐねてたのですが、
娘に誘われてしぶしぶ行ってみました。
いつ行くかは「賭け」みたいなもんです。
その日はお蔭様で7万3千人と少なかったのですが、それは翌日知ったこと!
夕方のチケットで入場して「何か少ないね?」って二人で話してたのです。
1時間40分待って、まず
TOYOTA館へ・・・。
ロボットの演奏や、7色に光り輝く
i-unitを真近に見れて感動!
次ぎに待ち時間「無し」の
JR館へ・・・。3D映像だったのですが、全編リニアモーターカーが走ってるだけで「もうええわ」!。もっと内容に工夫が欲しいでした。
各国パビリオンも少数の展示がしてあるだけの所が多くて、ちょっと物足りないでした。
それでもあちこち欲張って歩き回ったので、足がだるくて、帰りは
ゴンドラに乗ってゲート近くまで戻りました。
その夜景はとっても綺麗でした。
お勧めです。
ちょっと意外だったのは、自動販売機のカップの飲み物が百円だったこと!
「きっと園内は高い」と思いこんでいたからです。
フードコートの食べ物は冷たくて値段は高かったですが・・・。
まあ、人生のうちで「大阪」と「名古屋」と二つ博覧会を経験できたことはラッキーです。
人影まばらなグローバルループ
赤富士を思わせる「夢見る山」
