理化学研究所の小保方晴子さんらがネイチャーに発表した万能細胞(STAP細胞)についての論文に実験の手続きや使われた写真について疑問が出ている。理研は、疑義が出されている点について調査中であり、すべてがクリアーになった時点で発表すると述べている。いずれにせよ、各方面で再現実験などがされることで、真相は明らかになるものと期待されているようである。
しかし、この騒ぎはそもそもSTAP細胞についての科学上の解説というより、小保方さんという研究者が若い女性で、割烹着を着用しているとかいうお話から始まったことで、それが朝日新聞の一面を飾った時点で、なんだか違和感があった。
要するに、科学的にはまだいろいろ検証が必要な段階で、これが大きな業績と呼ぶには至っていない段階のお話であるのを、科学の世界を離れた人物エピソード(もしくはゴシップ)の類で話が大きくなりすぎたわけである。まあ、お先走りもいいところだということなんだろうね。
これって、まさか安倍内閣の例の「女性の活用」政策のための話題作りの一環が、実はスカだったということなのかね???

0