牛丼の「すき屋」で、店員が足りないために店舗を休業しなければならなくなったところが出てきたらしい。ブラック企業として「有名」なこの会社にして、いよいよ人手不足が顕在化したということか。なんてったって、若者の数が少ない少子化の影響のようである。
もちろんだからといって、賃金がすぐに上がるというわけではないだろう。だいいち、労働力の供給不足だからといって賃金を上げたら、ブラックでこれまで知られてきた会社は経営が経営が行き詰まる。中高年まで含めれば、労働力はまだまだ過剰なのだろうが、しかし、若者に特化して使い捨てにしてきた企業は、やはり苦しくなる。「すき屋」なんぞは、中高年の雇用に踏み切らざるを得なくなるだろう。
一部の大学を除けば、大学入試試験はなんぞはあって無きが如きであるから、「彼は進学校にいながら、受験の重圧に反抗して・・・」なんて若者物語にもあまりリアリティーが感じられなくなる。
これまでさんざんヒエラルキーの上位の人たちにいじめ抜かれ、さあこれから新入社員をいじろうとしてきた人たちは、急にこれまでの下をいじめるシステムが無効になってしまって地団駄踏んでいたりして???

0