続きまして読書の事やら2007。
そういや今年久々芝居見たな。
板に立ってたものとしてはあるまじきこの忘れッぷりである。
正直あんまり気持ちが動かなくなった。
それと入れ替わるようにLIVEか。
自分と対極なのかあこがれる。
音楽はスンバラシイ!
生まれ変わったら絶対2歳からピアノだな!
さて今年の読書傾向。
メモを繰ると同盟君に助けられた感大いにあり。
重松は殆ど借りてる。っつーか、これきっかけでまた小説も読むようになった。
Mさー!ホントにありがとう。これからも宜しく。
私にとって小説なのに現実感満載で苦しくなる、が、ハマる、上手い。
この日記を丁度付け出した頃からだと思う。
激しく無知な日本の私を思い知り、どげんかせんといかん、とばかりに日本のことを読み出したのだった。
するってーとNEWSもマジ見するようになった。
チャンネル変える時間帯だった私なのに面白いもんだ。会話までも変った気がする。その日の出来事、こりゃどーなってんだ?という基本的な日本の仕組みや歴史。あんまりそういう話は目くじら立ててするもんじゃないとまで言われたりした。
けど最近はあんまりにも悲惨なNEWS続きででおっかなすぎるぞ日本。
政治もなんでそーなるの?と言う感強し。
しかし今までなんの興味も示さずにいたくせにゲンキンなもんだ。
なんも知らんでロックだぜー!らぶあんどぴーすも無いもんだ。
昨日TVで見た、松下幸之助の理念からダイエーの考え、そして堀えもん
今後どんなんなるんじゃ?徹底的に格差が広がっていくと絶望的に諦めちゃって他人事になってふみつけられるんか?下克上はないのか?下克上の気分に明かりが差してるうちに何とかならんもんか?
天下りは無くならんのだろうか、ずるいのはやだ。それだけだ。
話脱線したが今年の本の印象。
・鴨川ホルモー、〜あおによしの万城目はかなり新鮮だった。好きも嫌いもいいも悪いもないがハジメテーという感覚、その一言。
・町田康、今まで小説はぴんとこなかったのでエッセーよんで安心、いや安心以上に町蔵の好きさを取り戻した感、嬉しかった。
・クワイエットルームにようこそ/松尾スズキ 戯曲はグロいっつーかこれが現代演劇界かと薄ら寒くなってたんだけどこれはまともによかった。
・最近見つけた北尾トロ、会いたいぞ。これからも楽しむぞ。
今後の予定、坂口安吾読破。カラマーゾフの兄弟。論証ももうちょっと。
NEWS
宅飲みは回数減った。その分飲んだら深くなった,ヤバッ。
玄米食続行、快便よしよし。
漫才は楽し。サンドイッチマンかー?!実はトータルテンボスかと思ったんだが。
ある日水道橋博の本読み、イイ!こりゃ発見だぁ。
髪の毛激しく痛んでると飲み屋で知り合いの美容師に指摘され慌てて壱百均シャンプーリンスから脱却、なんと効果覿面びっくり。
来年のことを言って鬼に笑っていただく。
九州で大江君を見たし。

0