『山手線と一周してみよう!…あ、徒歩でね』
ふと、山手線と徒歩で一周してみようと思い、やってみた。線路の全長は34,5`、ちょっと想像できません。よって一人で行くことにしました。
雨で途中で終わった中学一年の歩行訓練で20`くらい歩いたくらいしか記憶にない。

寝坊して10時に渋谷を出発。終電までに帰ってこれるのか、よく分かりません。
ハチ公の前を通り過ぎ公園通りを探します。
※注:今回の冒険に地図はありません。山手線を探しながら、歩きます。

明治神宮に着きました。この時点ですでに一枚目のシャツが濡れてきました。原宿駅にヤングファッション?(コスプレ?)の女の子がいます。
※注:帽子と、シャツを5枚、凍らせたポカリを5本が今回の装備です。

新宿は暑さでモウモウとしています。頭もモウロウとしてきます。南口に着くも、西口に抜けるまで結構かかりました。渋谷とか新宿は何度来ても軽く迷います。

このような感じです。競争して走ったりしました。無理でした。
※注:全力青春企画は明らかに「鉄腕ダッシュ」に感化されています。

日本の中枢?山手線とはいえ、普通の住宅地でって感じの大塚〜日暮里。もう1時を過ぎました。終電は大丈夫そうです。
※注:この頃、何度か山手線じゃない線路に騙されました。線路の全長よりもはるかに歩いています。

秋葉原の電気街です。日曜日なので歩行者天国になってます。普通の道が歩行者天国になっていると、なぜか真ん中を歩きたくなります。
街頭の温度計が34℃を示しています。足が棒になっていて、止まると、二度と歩けなくなりそうです。

赤レンガの東京駅です。いつ来てもカッコいいですね。日曜日なのでビジネスマンは少ないですね。
これよりガード下を沿って行きます。この日一日で何度電車に抜かされたでしょう。この先、山手線に乗るたびに「辛かったなぁ…」と思い返すことでしょう。それが青春!

新橋駅前にありました。ちなみに、山手線じゃありません。山手線だったら、この角度で撮影すると死にます。
ガード下にモツ焼きやらもんじゃ焼きやらの店があります。一度行ってみたいですね。もんじゃ焼き、食べたことないと思います。

浜松町から歩いて、金杉橋という所の風景です。屋形船がいっぱい泊まっています。
山手線に乗っていると気付きませんが、線路沿いは結構アップダウンがあります。ちょっとでも辛いです。

ゲートシティー大崎です。最近再開発とか言って、ホテルやらでっかいビルが東京に新しく建っています。見る分には爽快ですね。首が痛いですが。
道を聞かれ、「大崎駅は歩ける距離ですか?」と聞かれ、「5分くらいですよ」と答えたが…『山手線内は全部歩ける距離です』と思った。

恵比寿ガーデンプレイスです。もう6時を過ぎ、日も落ち始め、ちょっとは暑くなくなってきました。全然涼しくはないですが…。
このあと、スカイウォークを通り、恵比寿駅で逆走していたことに気付きました。泣きたくなりました。もう一回スカイウォークに乗りました。

渋谷のビル群が見えてきました。
結局終電の心配は全くなく、7時には帰りの電車に乗れました(眠ってしまい、終点まで行ってしまいましたが)。
歩行距離:約35`強
歩行時間:約9時間
得たもの:思い出と筋肉痛(脚部全体、背筋、首)

0