朝のわりと早い時間の電話でお爺さんから、取引の照会の電話が来て、すぐに調べて折り返しで電話をした。
すると「若い声だねぇ、新しいのかい?大変だろうけど、めげずに耐えなさいね。」って言われた。声が小さかったから正確には聞き取れなかったし、はっきりとは覚えてないけど、なんか励ましの言葉だったのはしっかりと覚えてる。
法人のお客さまは大体礼儀正しいんだけど、個人のお客さまは感じの悪い人が結構多い。世間の風当たりが強い職業でもあるからってものある。
店頭で怒鳴り散らすお客さまにも驚きはしない程。
でも、今日のお爺さんのように
暖かい人も確かにいる。それを感じて、今日は一日中いい気持ちで仕事ができた。
同時に社会人になってから、お店とかに行くと、すごい礼儀正しく振舞おうとしています。どんなに疲れてても、待たされても、「
ありがとう」「すいません」この当たり前の言葉が自然と出てくるよう。
みんながそう思い、そう行動できる器量があれば、もっとすばらしい社会、職場になるんだろうなぁと思う。
親しき仲にも、一期一会の関係でも、礼儀があれば暖かいなぁと思いました。

1