
金曜日に職場でもらった
自由が丘ロール。お菓子のカリスマ辻口さんのです。
昨日の3食と今日の朝食の4食で食べました。
んまかった!
今シーズン五度目の日帰りスキーツアー。今回は長野の車山へ。名前は聞いたことあるけど、行くのは初めてです。

世間は花見だのなんだって時ですが、雪があり続ける限り、僕は滑ります。
今日のバスツアーは小さいバスに11名。まぁ世間じゃ「スキー?まだ?」って感じなんでしょうか。
11時半には滑り出し。雪は解けきって埋まるようなゲレンデだけど、まぁ飽くまで気分転換のスキーなんで楽しみます。
今日は日差しもなく、暑くもなく、寒くもなくという感じ。涼しくなればコブに入り、暑くなればクロスコースやウェーブに入って飛んだり。やっぱり緩斜面のジャンプ台がいいよね、グラブは完全にできた。ちょっとした起伏での180°横回転もだいぶできるんだけど、登ってて、後ろ向きに着地したらすぐ止まるってんじゃなきゃ怖いんだよね。基本、ビビリだから。
でも、今日はかなり飛んでたと思う。テーブル状だったから、着地も楽だったし。
遠くを見て、体軸をぶらさないようにしました。
あと、パークも入った。ボックスに真っ直ぐ入って、真っ直ぐをキープして、そのまま出ることしか、できんけど。だって、ちょっとでも動こうとしたら、ツルってボックスの上でこけちゃいそうで、怖いから。
昼過ぎてから、どんどん暗くなってきて、2時過ぎから雪が降ってきました。薄暗いと見えにくくなるため、起伏に気付かず何度かぶっ飛んだり、雪溜まりに足を取られたりしました。

スキー場からの景色は最高でした。白樺湖がふもとに見えます。見えますか?
リフトの椅子の雪でお尻が濡れて、トランクスまで浸みたもよう。何となくとても気持ち悪い感じ。降雪の水分で霧がかかり、山頂付近には近づけなくなり、麓で練習してました。
あまりの雪と霧でほとんど誰もが引き揚げる中、リフトに乗ると…「お疲れさまです

」とリフト係に声をかけられた…彼女の目に俺はどう映ってたんでしょうか…?
リフト終了まで粘り、バスの出発まで無料休憩所のこたつでお尻を乾かしました。帰りのバスもしっかり寝て、帰りました。
帰りは渋滞で9時過ぎになった。やっぱり土曜に行くべきだった。

0