『
負けてない、この小回りは負けてない』
…何が?
雪が豊富なら、土日で栂池行くのもありかなぁと思ってましたが、まだ栂の森くらいしか開いてないなら、別にいいや、と。あとから、全面オープンしてたと知った…。
それよりもすっかり日帰りスキーツアーにはまってしまった自分です。滑走時間は5、6時間だけど、足慣らしのあと、とりあえず全バーンの様子を見て、1番急な斜面で練習して、凸凹を利用して跳んだり跳ねたりしてから、また練習って感じで、ちょうど飽きずに一日滑れますからね。特にこの時期はまだ全面オープンのトコがなくて、日帰りくらいでちょうど良いんですよね。

今回の
シャトレーゼ・スキーリゾート八ヶ岳はこの前行った小海の真向かい。今週は寒気も入り、雪も降っていたようで、なかなかいいコンディションでした。この前の小海や、今回の八ヶ岳、サンメドウズ清里も真向かいに見えましたなど、八ヶ岳山系のスキー場は、標高が高く(今回も麓で1400b)、気温が低いので、この時期◎です。
しかも近い!バスでジャスト3時間でした。滞在時間は7時間半!日帰りには最適です。

昨夜は深夜1時過ぎに帰ってきて、風呂も入らずワイシャツの上からフリース羽織って寝てしまいましたが、携帯の目覚まし(マナーモード)による神懸かり的な5時起き!ちなみに、酔い覚ましに行った大井町の立ち食い蕎麦やさん(そば湯があるから、飲み帰りに時々行く。ラーメンより良いでしょ)で、汁をこぼし、めん汁の匂いが携帯からします…

バスは爆睡、午前中はちょいとグロッキー状態。
モーグルコース5連発で身体をいじめました。コブは今年も調子いいぞ!
1時過ぎに昼休み明けの人がゲレンデに増えてきたタイミングで、逆に昼食。朝はバナナ4本食べただけだったので、昼食でカレーバイキングをたっぷり食べたら、極度の倦怠感に襲われ、休憩室でぶっ倒れ。
小1時間眠り、再び気を取り直して5時まで滑りました。
中急斜面はかなりのアイスバーンで、テルンテルンになってました。
二回ほど、板を持って来れずに内倒しましたが、陽の光を身体が背中から浴び、身体が横に移動する感じが掴めました。やっぱ走りますね、スピットファイア。
あと、このスキー場はスクールのイントラが少数精鋭って感じで、結構上手かった。一人、小回りがもの凄いのもいました。レッスンと自主練を(堂々と)盗み見しました。たぶん技術選級です。(リフトに乗り合わせたレッスン受けてたおじさんに聞くと技術選本選出場の由井さんという人らしい)

ここは、昼間からそのままナイターに突入するらしく、5時まで滑ってるとナイター照明もつき、かなり気持ち良かったです。ナイターなんて久しくやってないからね。いつもだと薄暮の頃になると雪面がほとんど見えなくなるんだけど、今日は最後まで快適でした。帰りはそれこそ3時間もかからずに新宿に着けました。
さて、シーズンインの日帰りスキーツアーはひと段落。
さぁ次はいよいよ我がホームゲレンデ、栂池高原スキー場へ突入です。

0