GWは、待ちに待った久々のスキーです。今シーズンは、自身初の2月で終わりかと思われましたが、うずうずしっぱなしだったので、数年ぶりにGW春スキーです。しかも、全国的に3月4月が寒かったこともあり、白馬は雪も豊富とのこと。まるで、私を待っていたかのようです。
始発の新幹線で名古屋へ行き、さらに始発の特急しなので北上。どちらも自由席は座れたので良かったです。そう、昨日は久々にチームの課員だけで飲んでいたので。落ち込んでる人がいると、自然と「行くか?」って雰囲気になるチームです。
で、松本から各駅停車の大糸線に乗り換え、鈍行でどんぶらこっこ。11時に白馬八方に到着しました。バスターミナルのロッカーで着替えて、ゴンドラまで歩きました。桜が満開ちょっと過ぎた感じです。今日は天気もまっ晴れ。ヒートテックの上にポロシャツという春スキースタイルで出陣。
12時までもうすぐでしたので、午後券を購入し、しばし待つべく、朝から何も口にしていなかったので、ゴンドラ乗り場で、焼きチーズカレーを食べました。
今日は八方尾根スキー場です。黒菱とうさぎ平とその周辺(スカイライン、パノラマ、リーゼン)も開いており、かなりの滑り応えでした。
昼過ぎだったので、もう雪はグチャグチャでしたが、2ヶ月ぶりのスキーを楽しみました。
うさぎと黒菱は一面のコブ斜面でした。コブは唯一衰えを感じる滑りです。身体が完全に忘れちゃいました。腰が回ってしまったり、逆に外向が強すぎて板が縦に向いてしまったり。苦笑いと仰天を繰り返し、なかなか上手く滑れませんでした。ま、それが面白いんですが。
16時過ぎまで滑り、バスターミナルの近くの足湯につかってビール飲んでから、路線バスで栂池に行きました。

0