
猫です。
うちの会社は8時にならないと、入り口から入っちゃダメなので、8時直前になると、入り口にたくさんの社員が並ぶことになるのですが、自分は7時50分には着いてしまうので、最近は暑いから、3階のテラスみたいな広場で新聞を広げていると、野良猫がいました。
なんか、座り方がおやじっぽくないですか?『はぁ


』ってため息ついてる感じで。
まぁ、身体舐め舐めしている最中に、俺が近づいたせいで、こんな格好で静止してしまっただけなんですが。
今週は月曜日がボーナスの日だったので、チーム全員でご飯を食べに行きました。いつもの
一鶴です。いつもは東京人ぶっている(?)次長が四国の人で、入社時の配属も高松だったそうで、御用達になっております。
一人ひとつのひなどり(軟らかい方)を頼んで、みんなでいくつかのおやどり(硬い方)をお酒のアテにつまむ感じです。ぶつ切りのキャベツが無料で、スパイシーな鳥と一緒に鳥から滴る油につけて食べると美味しいんです。
妻子持ちのシニア組みは、家族に持ち帰りを買っていきました。
水曜日は、夜7〜8時で、関西合同の若手勉強会に、同期と一緒に隔週で出席しています。梅田から御堂筋を歩いて、堂島川を渡っていきます。大阪は「水都」と呼ばれるそうで、川が多くて、(水質は別として)周囲も綺麗にライトアップしてあったりで、綺麗です。
この日は、6時半から、
サントリーの本社ビル屋上のビアガーデンで、前期の反省会という名目で、部全員でビアパーティーをやっていました。最後の30分くらい合流しましたが、入り口で「大騒ぎしているオヤジの集団がいると思うのですが?」と店員さんに聞いたら、即答で『あちらでございますね。』と示された場所に、部長を筆頭に大盛り上がりしてました。
この日は雨で、ギリギリまでビアガーデンが休業の予定でしたが、夕方から雨がやんで、急遽オープンしたので、空いてました。
みんな、部長の勢いに攻め込まれて、疲れ果てており、同期と2人ロスタイムに投入された選手ばりに、話題を飛び回り、かき回しました。
梅田に来た頃は大人しいと思われていましたが、今ではチーム筆頭で大騒ぎしています。
木曜日は、チームの最年少である3年目が転職するということで、送別会を開きました。3月にも1年目が辞めたので、我々同期2人は、5年目にして、一番下っ端になりました。
自由が丘で1年生の時にやってた「新人の仕事」を、支店側の1年目と一緒に嬉々として再びやっております。気は持ちようです。楽しく楽しく。
送別会をしたお店は、ホワイティ梅田(地下街)にある『
こがね屋』というお店です。お昼はカツどんをやっており、一度行きましたが、玉子をたっぷり使っていて、フワフワで美味しかったです。
チームの「会」の幹事は、全て居酒屋チェーン担当の自分の仕事で、この日も担当先の部長を通じて予約をすると、特別コースが出てきました。お造り、シーザーサラダ、名物のさつま揚げと酒肴盛り合わせ、西京焼、ゴーヤチャンプル、とろろそば、鰻の乗った赤飯のお握りのお茶漬けとたくさん出てきました。
2次会は次長が連れて行ってくれた
WineBarMelaというJRの高架下のバー。
ベリーがたくさん入った甘いワインを氷を入れたグラスで飲むという、私は初めての飲み物。すごい美味しかったです。
金曜日は、ここ何日か部長が「おやじ焼きとごみ焼きの店両方を調査して来い!」という指令を出しており、調査してきました。
どうしてそういう運びになったかと言うと、同期が部長と車で外回り中に、ふと停まった道路沿いに『おやじ焼』『ごみ焼』という看板があって、それで気になって仕方がなくなったようです。単純にネーミングが気に入ったようで、40代後半の部長は、中学生のようにはしゃいで連呼してました。
で、指令を出された同期と、隣のチームの最年少の2年目と「末席会」の結団式も兼ねて、行ってきました。

実際には、スナックを挟んで、両側が同じお店でした。はしごしなくて済んで良かった。『
田の家』というたこ焼き居酒屋で、「おやじ焼」は『目玉の親父』のことで、うずらの玉子が入っているもので、「ごみ焼」は『五味』のことで、エビ・ミンチ・チーズ・モチ・スジコン(牛スジとコンニャクね)が1コずつ入っているたこ焼きでした。
たこ焼きって丸いのを想像するけど、ココのは軟らかいからなのか、UFOのような感じで、まな板のような木の板に乗って出てきました。美味しかったですし、お店の人も良い人で楽しかったです。写真撮ったり、色々聞いてきたのが嬉しかったのか、帰る時に何故か栄養ドリンクをもらいました。
虎に見下ろされて、飲みました。3人でたこ焼き40個食べて、お腹いっぱい。

2