本能…
坂を見上げると、駆け上がりたくなる。坂を見下ろすと、スキーがしたくなる。@清水寺
休みの前の日はほぼ100%、チームで連れだって飲みに行ってます。最近は焼酎のボトル&水割りセットになってます。自分が作るので、たぶん薄めです。自分の分はさらに薄めです。
てなもんで、空きっ腹にビールをくいくいと溜めるよりは深酔いしないので、土曜も早起きさんです。
良い季節にもなりましたので、お昼から京都に行ってきました。とりあえず何も調べずに行ったので、今日は手始めに駅周辺を徒歩で回りました。


まずは、西本願寺と東本願寺。浄土真宗の親鸞さんの生誕だか逝去だかの何周年だかで、色々と整備途中なとこもありました。しっかし、一面の畳の部屋ってある意味絶景ですよね。靴を脱いで上がると、ちょうどお経を上げていたので、座ってゆっくりしました。
折角関西在住なので、京都観光もごゆるりと参りましょう。


次は、そのまま東へ突っ切り、京都の町を歩きました。今日は全て歩きです。
三十三間堂です。中も外も一周しましたが、結構長いですよ、そりゃぁ。
中には、1001体の観音様がいます。圧巻ですよ。

京都国立博物館にも行きたかったんですが、改装中でした。いつか行きましょう。
←霊山観音の山から見た京都の風景。五重塔が良い感じ!
清水に向かって坂を登り、次は、霊山資料館です。すっかり幕末ブームになっており、結構な盛況っぷりでした。初めに行ったのは、中3なので、12年前でしょうか。当時はガラッガラのレアスポットだったんですけどね。

その後は、清水寺の麓の二年坂、三年坂をブラブラ。
八つ橋シューなるものを食べました。ちょっぴり八つ橋風味なシュークリーム。TVで話題だそうですよ。
色んなお店がありますね。『笑うほど辛い』と書いてあった七味唐辛子屋さんの店先で、味見しようとしたら、手のひらにちょっぴり多目に出てしまい、むせて悶絶…。確かに辛いわ…。
あとは、猫グッズな小物屋さんでブラブラ。

夕方まで待ってから清水寺へ。それでもすごい人でした。
中国人がとてつもなく多い。しかも若者。あっちこっちで、カメラパシャパシャ、大声でワイワイ。別にマナーどうこうということを言うつもりはなくて、お寺で静かにするという文化というか、畏れみたいなのが逆に日本人にはあるんだなぁと思いました。
またいつか早朝とか、人の少ない時に訪れたいですね。


地下鉄に乗って京都駅まで戻ると、ISETANの広場で吹奏楽のコンサートをやっていたので、デパ地下でお弁当を買って、展望スペースで夜ご飯にしました。
駅の南側は、洛外で田舎なのかと思ってたら、かなり夜景が明るかったです。
今日は午後からでしたが、ずっと歩き回ってみるとちょうど良いというか、ちょっと疲れたぐらいです。
京都を訪れたいのは、大学4年の夏休みぶりなので、実に5年前ですね。あの時も色々歩いて回ったので、かなり懐かしかったです。また、色んなトコに、今度は電車なりで足を伸ばして行ってみようと思います。

1