仕事的には第3四半期末ってだけで、こっからの第4四半期の所謂「期末」ってのが、終盤戦なのですが、とはいえ、お客さんに年末挨拶行ったり、正月明けは新年挨拶に来られたりと、何となくやっぱり『節目』です。
ということで、年末最終週も、今年の締めくくりということで、やっぱり飲みに行くのです。
火曜日は次長がどっかに行ったので、課員メンバーで忘年会。この日が仕事納めな会社が多かったようで、夕方に挨拶に行ったお客さんはすでに納会をやっているところが結構ありました。電車だったので、多少飲みました。
そのせいで、どこもかしこも居酒屋は満杯!お初天神通りは満席・満席で、結局4ビルに戻り、
ニュートーキョー庄屋に行きました。
飲み放題だったこともあり、心身ともに仕事で疲れていたこともあり、かなりのハイペースで飲んでしまいました。
水曜日は朝から軽く二日酔い。でも、気にしな〜い。午前中はお客さんのところへ行き、午後はひたすら事務処理。ほとんどのお客さんが休みに入ってるので、電話が鳴らず、仕事に集中できます(今の職場では、末席の自分が電話番です)。
夜は次長も含めてチームで忘年会。福島駅までタクシーで行き、
闘鶏(しゃも)という鳥屋さんへ。福島駅周辺も名店エリアです。ホントに新鮮な鶏を使っており、お刺身もあります。一番のお勧めは「肝スペシャル」と言って、ほぼレアの焼き鳥にネギがたっぷり乗っているの。仕入れ状況によっては無い日もあります。他にも、ほぼレアなささみとか、美味しい焼き鳥屋さんです。
自分はじめ、皆昨日に飲みすぎたらしく、水のような焼酎の水割りを飲んでました。
木曜日は最終日。昼間っから部長は次長を連れ出して、近所に飲みに行ってしまいました。自分らもお外に食べに行きました。踊るうどんで、「肉マイタケ天温玉うどん」を先輩が全員におごってくれました。
昼過ぎに帰ってきた部長は自分の席でうとうと

。皆で「(部長の)おかんに電話せぇ!」とか「(部長の)奥さんと電話つないだれ!」とか「めっちゃ小さい字で書類提出したろか!」とか好き勝手言って盛り上がりました。次長も「部長寝てるで!」とか楽しそうな顔してたけど、皆は「あんたも酒臭いわ!」って内心で思ってました。
夜は、福島のおでんや『
花くじら』へ。ここは名店中の名店で、1時間待ちました。美味しくて、安い。大根、卵、ひらてん(蒲鉾のこと)、ねぎぶくろ(あぶらげの中に葱と生姜)、はりはり巻(水菜)、ゆば、ひろうす(ガンモ?)そして、
季節ものの牡蠣。プリプリでした。
あまりに混んでて、二人ずつ座り、やっとこさありつけました。次長と二人、熱燗を飲みながら、一年間を締めました。
このブログを見ても分かりますが、大阪に来て、かなり飲みに行く機会も増えました。特にブログに書くのは、その時の生活を精神的に占める割合というか度合いの大きいことなので、飲み自体というよりも、仕事に対して、心身ともに傾注する度合いが増したと思います。

1