東京にいた頃はあんまり集まったりしなかったのに、やっぱり離れると大切さが分かるというか、東京に来ることがあれば、「せっかくだから」って思いになるもんで、なんだかんだと方々の人を呼び寄せて、集まったりします。
先月はクリスマスパーティーの翌日に、大森寮時代の同期と、夕方から深夜3時過ぎまでやってしまいました。早々と日本酒に突入したので、エンドレスになってしまいました。大井町で飲んでいたので大森寮の自習室に泊まらせてもらいました。
今回は研修終わりの金曜は、新宿でスキーチームの栂池組で集合。春先に結婚する先輩を筆頭に金融業界勢揃いだったり、昔話に華を咲かせたり、未だスキー上達中なことを話したり。
三個上・二個上・自分・一個下の4人が集まると、いつになっても、4人で栂池スキースクールにいた二年生の頃に戻りますね。先輩は一生先輩で、後輩は一生後輩ですね。心地よい時間でした。
土曜のお昼は、自由が丘の同期達と渋谷で焼き肉ランチ。焼き肉なんて、半年ぶりかも。しかも、ビールじゃなくて、ご飯と一緒なんで、美味しかったです。
ロイヤルホストでパフェ食べて、ひたすらしゃべってました。1人は春先に出産を控えてましたが、元気そうで、他のみんなも含めて、たくさん食べてたんで、なんか幸せな時間でした。
夕飯は、自由が丘でのお客さんと武蔵小杉で食べました。自分が異動したあと、退職した方で、外回りデビューした一年目当時からの付き合いで、そのあとの異動直前の大型案件まで色々と関わりのあった関わりのある方です。
梅田に異動したことも含め、自由が丘の日々でも、自分がステップアップする過程で、職場の中や外で、陰に陽に、迷惑をかけたという意味ではなく、様々な人が苦労していたり、大変な思いをしていることを胸に刻み、より強く、より早く前に進まなければならないと思いました。
どちらかというと調子に乗る方で、時に人への感謝や周囲への配慮を忘れる自分ですが、ふとした時に思い出せるように。
大学の時に毎日乗り換えで通っていた溝の口駅の高架広場で、ストリートミュージシャンの歌を聞きながら、空を見上げると、月が思ったよりも小さく遠くに見えました。
気付かなければ見ることもないものは、常にあるのに、遠くに行ってしまうものかも知れません。たくさんの人にお世話になったことも、これから出会うたくさんの人にお世話になることも。


3