朝からベルハートでの朝食で再び喜多美のおかみさんに遭遇。そう、元々この方は喜多美のバイトさんなんです。喜多美以外で会うのは、なんだか気まずいというか慣れない感じ。
久々に炊かれたご飯を食べた(普段はチンするご飯)し、GW前から患っていた胃腸炎も回復してきたらしく、三倍飯を平らげました。

路線バスに揺られ、八方のアルピコバスターミナル(
インフォメーションセンターと呼び名が変わってました)に行きました。
歩いてゴンドラ乗り場に行くつもりでしたが、シャトルバスがあることを見つけ、しかもすぐにシャトルバスに遭遇し、難無くゴンドラ乗り場まで行けました。


ゴンドラも長蛇の列でしたが、リフト券を買うのと列に並ぶのとで役割分担し、割と早くゲレンデに到着しましたが…ゲレンデでは半端無い強風により、リフトが運休&減速運転してて、激混みでした。ウサギ平アルペンリフトですが、すごい人でしょ。
早めにレストランで昼食を食べてると、元・
栂池SSのオバチャン2人に会いました。それぞれ別口で来ていたようですが、皆スキーしてるんですよねぇ〜。でも、こういう人のつながりというか、懐かしい面々っていうのは、青春時代をスキーに注ぎ、得たもののひとつですね。
午後あたりから、風は止みましたが、その分、気温が上がり、雪はビシャビシャに。
むちゃくちゃ暑かったんですが、それに追い討ちをかけるように、兎平と黒菱でひたすらコブに入り、熱くなりました。
栂池技選の不整地小回りで思い出したというか掴んだというか、今が今までで一番コブを滑れているかも知れません!
スカイラインコースの脇コースでの中斜面のコブで、バンクを使った滑りもつかみました。本来ズラす場所に土が見えてたこともあるけど、無理矢理スキーの通る場所をコントロールすることができ、バンクを使った滑りをつかんだ気がします。
黒菱もウサギ平も、上から下までは疲れるので無理ですが、ほぼ滑りきることができましたよ。
3時過ぎにゴンドラで下り、再びシャトルバスに乗って、バスターミナルに行き、アイス片手に
第一郷の湯のそばの足湯に入りました。時間があったので、
山とスキーの総合資料館というのも覗いてきました。
栂池に帰り、ベルの女将さんに車を借りて、白馬の街に行きました。八方の北端にある
エコーランドの湯に行きました。温めのお湯はやや褐色で、いわゆる温泉!って感じ。硫黄の匂いもしない、この手の温泉はかなり好みです。
その帰りに、白馬駅近くの
おおしも食堂に行ってきました。観光地値段ではなく、しかもボリュームあって人気のお店でちょっと並ぶくらいでした。カツどんの大盛りを頼みましたが、カツが分厚くて食べ応えがあって美味しかったです。今まで食べたカツどんの中でも、一番かも。
本日も早めの就寝です。

3