グラシェール登山部もとうとうここまで来ました。3人で始まった6年前。誰がここまで来ると考えたでしょう。コアメンバーも増えていきました。
ちょこっと集大成的に、とうとうの
富士山です。一度は行ってみたかったんですが、なかなか決心付かず。今年の4月頃に東京に行った際に皆で飲んで盛り上がり、決定しました。東京での集合研修と夏季休暇をくっ付け、仕事的にも準備万端。

おのおの電車で集合場所である新富士駅に到着。総勢9名です。登山部メンバーかつ男は全員チーム栂池。バスに乗り込み、登山口まで移動。カラフルです。
今回は初めてということで素人向けかつ登山客が多い
富士宮ルートを選びました。名古屋・大阪から駆けつけたメンバーもいましたので。

5合目の登山口でゆっくり身体を慣らしていると、立ち込める暗雲、降り始める雨。
それでも今日は7合目までですし、ということでシーハイルで気合を入れて、レインウェアを身に着けて出発。5合目から6合目までは土砂降り。下はちゃんとしたゴルフ用のだけど、上はミドルウェアの上に百均のカッパ(いつかGWにスキーで使ったの)でしたので(次回は買います)、バイザーで雨を避け、あまり動かないようにしました。携帯は濡らさないようにビニール袋に入れてしまい込んでました。

7合目に近づくにつれて雨も弱くなりましたが、7合目到着時点でビショビショ。
山小屋は新7合目の
御来光山荘というところでした。9名という大所帯でしたので、1室の上側のスペースを全部使わせてくれました。
低い天井とか木の剥き出しの造りとか、喜多美居候経験者(下の写真の奥に寝ている4名)からすると、懐かしい感じです。あの頃は凍える寒さだったことを考えると快適です。



@「いいっすか!?」でカレー。
Aとりあえず乾かしたい
B掛け布団は一つにつながっています。敷布団は2人で一つ。
翌日は深夜スタートですので、夕方6時過ぎには就寝態勢。布団の中が暑くて寝にくかったですし、物音も結構しますので仮眠という感じです。
出発前に11時頃にトイレに起きると、夜行登山の人のヘッドライトが5合目から連なっていました。

1