『
京阪のる人、おけいはん』…ということで、再び京橋駅で乗り換えて、京阪電車に揺られて、京都観光です。
いつまでも関西にいる訳じゃないし、今年も観光気分を大事に、大好きな京都に行ってみます。季節もだいぶ涼しくなりまして良い気持ちです。シャツを一枚増やしました。


駅に置いてある観光案内なんかを持ち帰って、次に行く場所を探します。今回は、『
鞍馬山』。
出町柳駅から乗り換え&叡山電車乗り放題の1dayチケットを購入し、無計画にぶらり旅。


『山』っちゃあ、『山』で…非常に歩く一日でした。鞍馬山は天狗のお山。若き日の源義経が育った場所であります。
左は鞍馬寺金堂。右は何だか誰もが見たことあるであろう根の這った杉林。

鞍馬山から向こう側に降りて、そのまま
貴船神社まで行きました。あんまりにも(ハイスピードで)歩き過ぎたので、貴船川に浸かりましたが…あまりにも冷たかったです。
写真の向こう端には「川床」がありました。河原にあるんじゃなく、本当に川の上に床を作ってるホンモノでした。


その後、折角の乗り降り自由乗車券なので、叡山電車を途中下車し、
妙満寺というところへ。雪や桜やつつじが見所らしいですが、今はどの季節でもありませぬ。
テクテク歩いて、
宝ヶ池まで行きました。広大な公園でした。地元の穴場スポットでしょうか、人も多くなく広々としていました。途中で駅までショートカットしようとして、山中と通ると、鹿に遭遇しましたよ。京都は良いなぁ。
出町柳駅付近で暗くなるまで歩き回り、帰りの電車はずっと寝てました。

1