シドニーのロックダウンもワクチン普及まで終わる目処なく、完全在宅勤務が続いています。
みじゅさんは今学期は完全在宅。


メリハリの為、制服か体操服に着替えて、時間通りに始めます。3時過ぎまで掛かります。たまに、猫になります。
小学校高学年と違ってリモート授業がある訳ではなく、共有ドライブにアップされている教材を各自でダウンロードして進めます。たまにリモートで集まりがある感じです。出来たものを再びアプリにアップロードしたら、先生がコメントしてくれたりします。ダウンロードもアップロードも自分でできる訳ではないので、親が大変。
ちなみに小学校の子を持つ同僚に聞くと、オーストラリアでは、そもそも普段から教科書がなく、進行に合わせて先生が教材(必ずしも手作りではないのでしょうが)を用意するスタイルなので、先生の負担はあまり変わらないのでは、とのこと。日本の、教科書、というシステムは重要ですね。



疲れた人。

2