2回の順延の末に金曜日開催となった運動会。雨の予報もありましたが、何とか薄曇りの天気も持ちました。
グラウンドの芝生が湿っている為、競技は全て保護者席側のトラック上で行われ、逆に近くで見れました。

開会式とラジオ体操のあと、全校生徒での大玉転がし。その後は、かけっこ。一年生は50メートルです。最初から最後までニコニコしながら走ってました。
来れない保護者もいるのでお昼はクラス毎。グラウンドにゴザ(カーペットのような布)を敷いて、先生とお友達と食べてました。

お昼休みのジンギスカンダンスの後、午後の部は、チェッコリ玉入れ。チェッ、チェッコリ、チェッコリサーと一通り踊り終わったら、玉入れをして、時間が経ったらまた踊る、と言う競技。初めて見ましたが、メジャーな運動会競技だそうです。
みじゅさんにとっては踊りがメインだったようで、踊る時間が来たら、折角手に持っている玉もその場に置いて早々に定位置に戻り、確りと踊っていました。

最後はソーラン節の爽涼鼓舞。毎日昼休みの時間に練習していたようで、上手に踊っていました。

3