異動の時期は、各人の向こうの店と、こっちの店でそれぞれ引き継ぎがあるため、五月雨式に何回も飲み会をやります。
この日は、同じ駅に住む、隣の課の課長の最終日。夜に、いい大人が総出で胴上げ。
↓がもみくちゃな絵。


携帯のカメラは、カメラ自体の性能が良いんですが、携帯自体のコンピュータとしてのスペックが追いついていないので、上手く宙に浮いている絵を撮れませんでした。
先週も金曜日は、大森駅で朝までコースだったんですが、この日も朝までコースでした。一次会は、
鳥良で、鳥料理を堪能。散々待って、やっと来た生ビール12杯を、店員さんが、テーブルにぶつけて、全部ぶちまけるというハプニングで、大笑いから始まった宴会は、夕方に1時間ほど、大掃除をして、ダンボール何かをたくさん運んで、身体を動かしていた自分らにとっては、起爆剤となり、大盛り上がりでした。結構なペースで飲んだなぁ。
二次会は、ちょっと落ち着いて、
香季庵という唐辛子中心のお店へ。テーブルが、ガラスの間に唐辛子がびっしり挟まれていて、ちょっとグロテスクな感じでした。
この時点まで自由が丘。電車に乗って、大森駅へ。大森で飲むと、苦手な酔った状態でのタクシー乗車をしなくて良いので助かります。
大森駅では先週に引き続き、東口近くの
どっさり魚市場 浜の母やへ。途中、余りにも眠かったので、突っ伏して寝てました。後輩が食べていたアラ汁が美味しそうだったので、頼み、半分酔っ払ってるもんだから、口の中をヤケドしました。痛い痛い。
4時頃に起こされて、退店し、後輩達とタクシー乗り場で別れ、始発を待つ先輩と、課長と、アーケード街の中にあるバーで一杯。
その後、
鳥久という鳥そぼろ弁当に寄って、課長と先輩は家族への罪滅ぼしに、そぼろ弁当を購入。あ〜あ…。この鳥久というお弁当屋さんは、HPのリンクの蒲田が本物というか大元らしいです。大森にあるのは兄弟店らしいですが。蒲田の方は、創業昭和3年ですと。すごいですね。

0