借りぐらしのアリエッティ
2010/7/17 19:53 | 投稿者: Author
今日から公開なんですかね。
先日、いつもお世話になってるブロ友さんに誘われて試写会行ってきました。
なんせスタジオジブリの作品ですからね。お誘いいただきラッキーでした。ブロ友さんありがとうございます。
そもそも、これには『床下の小人たち』と言うメアリー・ノートン作の原作が有るんですね。ブロ友さんが借りたと言う原作本を少し拝見させていただきました。
映画のほうは小人のアリエッティが人間に姿を見られた事から、生活が一変するって感じでしたが、ブロ友さんのお話では、原作は前半は小人たちの生活が書かれているそうです。人間との出会いは中盤くらいになってからだそうで、映画はその辺は端折ったんでしょうね。
何しろ、主人公が小人なので、映像的に楽しめます。水滴が凄く大きかったり
。葉っぱを傘にしてたり、なんか子供がみてても楽しめる感じです。まるで一寸法師の様な感じもしました
。ただ、船はお椀でなく、やかんでしたが・・・
。
不思議なのは、最後悲しい筈なのに、悲しいと言うよりは明るい兆しにも見える点です。いろいろ問題提起しつつも、やはり心温まると言うのは、スタジオジブリだからなのでしょうか?



0
先日、いつもお世話になってるブロ友さんに誘われて試写会行ってきました。
なんせスタジオジブリの作品ですからね。お誘いいただきラッキーでした。ブロ友さんありがとうございます。
そもそも、これには『床下の小人たち』と言うメアリー・ノートン作の原作が有るんですね。ブロ友さんが借りたと言う原作本を少し拝見させていただきました。
映画のほうは小人のアリエッティが人間に姿を見られた事から、生活が一変するって感じでしたが、ブロ友さんのお話では、原作は前半は小人たちの生活が書かれているそうです。人間との出会いは中盤くらいになってからだそうで、映画はその辺は端折ったんでしょうね。
何しろ、主人公が小人なので、映像的に楽しめます。水滴が凄く大きかったり



不思議なのは、最後悲しい筈なのに、悲しいと言うよりは明るい兆しにも見える点です。いろいろ問題提起しつつも、やはり心温まると言うのは、スタジオジブリだからなのでしょうか?





トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ
2010/8/9 14:49
先日「借りぐらしのアリエッティ」、同<2回目>記事で追記、また触れたように、原書「The Borrowers」を読んで、意味が不明、あやふやで書き出した単語を、辞書でチェックしながら単語帳へ書き写し、アルファベット順に整理してましたが、一昨日一通り終了。地味な作業でし
2010/8/7 17:24
一昨日、「大沖縄展」記事で触れたように、新宿ピカデリーで再度母と見てきました。劇場は満員。試写会後、パンフを買っておければ、また、もう一度見ておいても、と思ったのと、一昨年「崖の上のポニョ」は母と見ていて、割と好感そうだったので、これも合いそうな気して誘
2010/7/17 23:13
昨日、新橋のヤクルトホールでの、ぴあ夏の3連夜試写会初日「借りぐらしのアリエッティ」に、「いい加減な・・・」ブログのいい加減人(Yamato)さんとご一緒して、行ってきました。
「崖の上のポニョ」('08)以来のジブリ新作、どんなものだろうと楽しみにして
「崖の上のポニョ」('08)以来のジブリ新作、どんなものだろうと楽しみにして