2008/9/26
ありがとは? 育児
「ごめん」とか「ありがとう」がちゃんと言える子になって欲しいですよね。
でもなかなか言えないいっくん。。。
外では特に。
何かもらったりした時とかに「ありがとうは?」と言っても
「……」無視の一点張り
このままではいかん!と言うことで、普段から小さなことでも「ありがとうは?」と言いまくってみることにしました。
すると最近少しづつ、自分から「ありがと」の言葉が出るようになってきました
一日中子供の世話をする日々、
いっくんの「ありがと」の言葉は想像以上に嬉しい言葉なんです。
「かーさん、おなかすいた」
「じゃ、このお菓子食べんさい」
いつもはここで会話が終わるところなのに、
「ありがと」

「…ど、どういたしまして…」えへへっなんかうれし〜
今日保育園で。
なぎちゃんが砂場で友達が持っている大きなスコップを欲しいと猛アピール。
その子は快く「いいよ」と譲ってくれました。
そこでいっくんが
「なぎちゃんっ!ありがとはっ??」となぎちゃんの頭をぺこっと押して一言。
周りのみんながクスクス笑っている中、先生が一言!
「いっく〜ん、いっくんが『ありがと』言ってるところ先生聞いたことないな〜」
そーだそーだ(笑)
いっくんお兄ちゃんぶったというか…
私がいっくんに言うのとそっくりそのまま、なぎちゃんに言っていました
気をつけよっと。
外でも自然に「ありがと」が言えるようになりますように。
0
でもなかなか言えないいっくん。。。
外では特に。
何かもらったりした時とかに「ありがとうは?」と言っても
「……」無視の一点張り

このままではいかん!と言うことで、普段から小さなことでも「ありがとうは?」と言いまくってみることにしました。
すると最近少しづつ、自分から「ありがと」の言葉が出るようになってきました

一日中子供の世話をする日々、
いっくんの「ありがと」の言葉は想像以上に嬉しい言葉なんです。
「かーさん、おなかすいた」
「じゃ、このお菓子食べんさい」
いつもはここで会話が終わるところなのに、
「ありがと」


「…ど、どういたしまして…」えへへっなんかうれし〜

今日保育園で。
なぎちゃんが砂場で友達が持っている大きなスコップを欲しいと猛アピール。
その子は快く「いいよ」と譲ってくれました。
そこでいっくんが
「なぎちゃんっ!ありがとはっ??」となぎちゃんの頭をぺこっと押して一言。
周りのみんながクスクス笑っている中、先生が一言!
「いっく〜ん、いっくんが『ありがと』言ってるところ先生聞いたことないな〜」
そーだそーだ(笑)
いっくんお兄ちゃんぶったというか…
私がいっくんに言うのとそっくりそのまま、なぎちゃんに言っていました

気をつけよっと。
外でも自然に「ありがと」が言えるようになりますように。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ