ペットの名前診断に関する本を読んだ。
名前の画数でその性格や飼い主との相性を探るらしい。
画数は1〜59まであるが、大抵は少ないにちがいない。
うちならば
オグリ
=9画〜9係数
サンデー
=11画〜1係数
ナタリー
=8画〜8係数
ファビラス
=11画〜1係数
そしてワタシは13画(名前のみ)で3係数
相性診断をしてみると、3係数の女性飼い主は…
ベスト・パートナー=1・2・6・9・0係数のペット
グッド・フレンド=3・5・7係数のペット
バッド・フィーリング=4・8係数のペット
うむむ、問題はバッドフィーリング!
ナタリーは8だからそれに該当してしまう。
どうやらお互いの開運・健康のためにも改名すべきらしい。
しかし、長年親しんだ名前を変えるなどそう出来ることではない。
それで、愛称を本来の名前としたら、
ナタリーは
なっち、7画〜7係数はグッド・フレンド♪
なんて事はない、
なっちはナタリーである事を忘れればいいのだ。
しかも初めから誰も「ナタリー」とは呼んでいないし(笑)
あ、ひとりだけ呼ぶ方がいる、獣医さんだ。
なっちのカルテの名前は「ナタリー」である。
うむ、今度獣医さんへ行ったら、「なっち」と変えてもらおう。
それくらいなら出来るだろう。
なんて思っているが、いや、そこまで気にしちゃいないんだけどね。
でも悪いより良い方が気分はいいもんだ。
例え見知らぬ誰にも、この本の著者にも、
ワタシとなっちの相性が悪いとは言わせない!
ところで性格診断だが、
9画のオグリは、鋭敏な反応、並外れた直感力、天才的想像力!(笑)
しかし裏を返せばガラスのように繊細な神経の持ち主?
傷つきやすく、病気・事故の危険性も常にはらんでいる…、
なるほど、ワタシの名前判断では母性本能が強いらしく、
このようなか弱い運命を背負う名前が愛称として良いらしい。
でも、あんまり嬉しくないけど(−−;)
11画のサンデーとファビは、その世界での頂点、
つまりは「ボス」になれる才覚があるらしい。
しかしプライドが高く、飼い主の言う事をきかない強情なやつ、
あまり過保護にするのは元来の勝手さが増長するのでやめましょう、と。
ふうむ、でもうちのサンデーもファビも、
ボスどころかとても控えめな性格で、
ごはんもトイレもいつも誰かが終わるまで待っているような子だ。
それにいう事はきくし、大人しいし、一番手がかからないよ?
だから、どんだけ過保護にしてもいいのだ!(^∀^)/
8画のナタリーは7画のなっちとすると、
忠誠心の固まりのような性質、
飼い主の危機には身を投げ出しても救おうとする!?
ほほう、これは嬉しいじゃないか、よし、ナタリーは返上だ!
そして、この7画のペットを持つ飼い主は、
その絆が固すぎて婚期を逃すこともあり?
そっか、ダンナと知り合う前になっちと会っていたら…(^m^)
ちなみに8画はと言うと…健康運が抜群!?体力もあり!?
う〜ん、なっちの事を思えばやはり8画のナタリーでいいのかしら?(・・;)
しかし、もう十年以上も一緒なんだから、
今さら相性とか言われても、ねぇ?
ところで、次に猫を飼うとして付けるとしたら、
是非、21画の名前にしてみたいものだ。
いや、今居る子を改名するのもいいかもしれない。
可愛がれば可愛がった分だけ金運に恵まれるらしい(@@)


馬券が当たりまくり…うふふぅ〜

でも21画って、漢字にするのか?
でなければ、ファビをファビュラスラフィーンで21画だ!
よし…!これだ…


0