2005/12/16
資源ゴミの日
今日は今年最後の資源ゴミ(新聞紙、雑誌、段ボール、布など)
の、収集日だった。
やはり今年最後という言葉が決めてとなって
あれやこれやと袋に詰めたり、縛ったり・・
それにつけても思うのは、いろいろ届けられるものの多いこと!
思いつくだけでもミニコミ紙が2紙。冊子が2冊。
通販などのカタログや、その他ダイレクトメールは数知れず。
カタログは買う気がなかったら開きもしないけど
ミニコミ紙や冊子は地域と密着したものだけに
お役立ち情報があったり
得する情報を見落としたりしてはいけないと
なるべく目を通したいのだが
なかなか余裕が持てない。
ダイレクトメールのほうは、必要のないものが大半で
それがビニールの袋に入っていようものなら
分別収集のために開いてから捨てるという作業が必要になる。
たまにCDや化粧品のサンプル、
何かの錠剤などが入っている事もある。
これらを梱包したり送ったりする仕事にたずさわる人もいて
それはそれで大変な事だろうが・・・・・

今日は消しゴムはんこを作ってみました。
0
の、収集日だった。
やはり今年最後という言葉が決めてとなって
あれやこれやと袋に詰めたり、縛ったり・・
それにつけても思うのは、いろいろ届けられるものの多いこと!
思いつくだけでもミニコミ紙が2紙。冊子が2冊。
通販などのカタログや、その他ダイレクトメールは数知れず。
カタログは買う気がなかったら開きもしないけど
ミニコミ紙や冊子は地域と密着したものだけに
お役立ち情報があったり
得する情報を見落としたりしてはいけないと
なるべく目を通したいのだが
なかなか余裕が持てない。
ダイレクトメールのほうは、必要のないものが大半で
それがビニールの袋に入っていようものなら
分別収集のために開いてから捨てるという作業が必要になる。
たまにCDや化粧品のサンプル、
何かの錠剤などが入っている事もある。
これらを梱包したり送ったりする仕事にたずさわる人もいて
それはそれで大変な事だろうが・・・・・

今日は消しゴムはんこを作ってみました。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ