2005/6/29
キッパリ!
いつも本屋さんへ行ってはパラパラとめくってみて
買うのをあきらめてくる本があるとある人に話したら
「あ?!それ持ってる!」という事で貸してくださった。
それは「キッパリ!」という本。
てんびん座のせいなのか、いつも迷って決断力がなかったり
優柔不断な性格を何とかしたいといつも思っているからだ。
しかしながら私の読み方がちっともキッパリしていない。
「御宿かわせみ」を読みながら「平岩弓枝」のエッセイを読みながら
たまには「絵手紙の本」を読みながら「キッパリ!」にも目を通している
というような状態だ。
この本には「けじめをつける」とか「気分転換をする」
「ダラダラやっていることにピリオドを打つ」というようなことを
書いてあると思うのだが・・・・・・
よし!今度友達に会う時には「キッパリ!」とこの本を返そう。

0
買うのをあきらめてくる本があるとある人に話したら
「あ?!それ持ってる!」という事で貸してくださった。
それは「キッパリ!」という本。
てんびん座のせいなのか、いつも迷って決断力がなかったり
優柔不断な性格を何とかしたいといつも思っているからだ。
しかしながら私の読み方がちっともキッパリしていない。
「御宿かわせみ」を読みながら「平岩弓枝」のエッセイを読みながら
たまには「絵手紙の本」を読みながら「キッパリ!」にも目を通している
というような状態だ。
この本には「けじめをつける」とか「気分転換をする」
「ダラダラやっていることにピリオドを打つ」というようなことを
書いてあると思うのだが・・・・・・
よし!今度友達に会う時には「キッパリ!」とこの本を返そう。


2005/6/27
暑いっ!!
みっともないと夫から叱られるけれど
今日のように暑い日は家事をやるとき首からタオルをかけてしまう。
体の中で汗をかきやすい場所は人によって違うようで
夫は背中にひどく汗をかくが、私は顔からふき出してくる。
それが目に入ると痛いし、首などは流れるままにしておくと
たちまちあせもになってしまう。
で、夫の顔を思い出しながら今も首タオル状態でいる。
私の場合体そのものをクールビズにしないといけないんだけど・・・・

0
今日のように暑い日は家事をやるとき首からタオルをかけてしまう。
体の中で汗をかきやすい場所は人によって違うようで
夫は背中にひどく汗をかくが、私は顔からふき出してくる。
それが目に入ると痛いし、首などは流れるままにしておくと
たちまちあせもになってしまう。
で、夫の顔を思い出しながら今も首タオル状態でいる。
私の場合体そのものをクールビズにしないといけないんだけど・・・・


2005/6/26
岐阜市散策
今の時期夜間も岐阜城に登ることが出来て
夜景を見ることが出来るから一度行ってみようと言う夫の発案で
昨日急遽午後から出かけてきた。
ここには何度か出かけたことはあるけれども
夜というのは始めてだったのでワクワクした。
明るいうちに町を散策した。
公園や駅の周辺、柳瀬とかは歩いたことがあるけれども
川原町の古い町並みは今回初めて行った。
するとここですごい発見!

この画像を見てこの家が何の店だか分かりますか。
古い家をそのまま利用した喫茶店でした。
まず入り口には民芸品などが売ってありました。
その奥が喫茶になっており
座敷に上がっていただくようになっています。
さらに奥に進むと坪庭になっていました。

その奥が蔵を利用してここはテーブル式の喫茶になっていました。
とっても風情があるのでお茶も飲んでいきたいと思いましたが
行列が出来ており、断念しました。
いつか岐阜にお出かけの方行ってみてください。
たしか「安藤」というお店だと思います。
0
夜景を見ることが出来るから一度行ってみようと言う夫の発案で
昨日急遽午後から出かけてきた。
ここには何度か出かけたことはあるけれども
夜というのは始めてだったのでワクワクした。
明るいうちに町を散策した。
公園や駅の周辺、柳瀬とかは歩いたことがあるけれども
川原町の古い町並みは今回初めて行った。
するとここですごい発見!

この画像を見てこの家が何の店だか分かりますか。
古い家をそのまま利用した喫茶店でした。
まず入り口には民芸品などが売ってありました。
その奥が喫茶になっており
座敷に上がっていただくようになっています。
さらに奥に進むと坪庭になっていました。

その奥が蔵を利用してここはテーブル式の喫茶になっていました。
とっても風情があるのでお茶も飲んでいきたいと思いましたが
行列が出来ており、断念しました。
いつか岐阜にお出かけの方行ってみてください。
たしか「安藤」というお店だと思います。

2005/6/25
今日もいい天気
梅雨の時期だというのにちっとも雨が降らない。
今やっている私達の作品展の為にはとっても嬉しいことなのだけれども
困ったことも起きるようで、今日はとうとう
「節水に協力してください」という町内の回覧板が回ってきた。
今日もさんさんと陽が照っていて、このお天気を見ると
主婦としては俄然働く気持ちに満ちてくる。
(あぁ、いい主婦だなぁ・・・←自己陶酔)
というわけでお布団を干したり、マットも洗ったり
せっせと働いたのだが、掃除などはいいとして
洗濯はがんばった分だけ夕方の仕事量も増える。
午前中にがんばりすぎると夕方にはスタミナが残っていない事もあり
はてさて、今日はどうなりますことか・・・
げに恐ろしきは夕方の時間。
0
今やっている私達の作品展の為にはとっても嬉しいことなのだけれども
困ったことも起きるようで、今日はとうとう
「節水に協力してください」という町内の回覧板が回ってきた。
今日もさんさんと陽が照っていて、このお天気を見ると
主婦としては俄然働く気持ちに満ちてくる。
(あぁ、いい主婦だなぁ・・・←自己陶酔)
というわけでお布団を干したり、マットも洗ったり
せっせと働いたのだが、掃除などはいいとして
洗濯はがんばった分だけ夕方の仕事量も増える。
午前中にがんばりすぎると夕方にはスタミナが残っていない事もあり
はてさて、今日はどうなりますことか・・・
げに恐ろしきは夕方の時間。


2005/6/24
ネットの友達
毎年作品展にはネットの友達が駆けつけてくださる。
最初は愛知県内だったものが段々広がってきて
昨年は大阪から(もちろん今年も来てくださった)
なんと今年は九州から来てくださった。
どこかのサイトで「人と会うことは元気をもらえる」と
書いてあったのを読んだが、本当にそうで
連日出かけているのにくたびれたという感じがしない。
ありがたいことだ。
しかし、どっと疲れが出てくるのは
作品展が終わって後ろを振り返ったとき
我が家の惨状が目に入ったときかもしれない。
ちょっと片付けなきゃなぁ〜
0
最初は愛知県内だったものが段々広がってきて
昨年は大阪から(もちろん今年も来てくださった)
なんと今年は九州から来てくださった。
どこかのサイトで「人と会うことは元気をもらえる」と
書いてあったのを読んだが、本当にそうで
連日出かけているのにくたびれたという感じがしない。
ありがたいことだ。
しかし、どっと疲れが出てくるのは
作品展が終わって後ろを振り返ったとき
我が家の惨状が目に入ったときかもしれない。
ちょっと片付けなきゃなぁ〜


2005/6/22
失敗ばかり・・
このBlogの投稿画面はフォントが小さい。
プレビューはフォントが大きいので
近頃とみに視力の落ちている私としては
投稿する前にプレビューで確認することとなる。
ところが間違いを見つけるとついそのプレビューで
訂正しようとしてしまう。
これが間違いの元で、ここでクリックしたとたん
すべての文章が消去されてしまう。
昨日と今日続けてやってしまった。
同じ文章を2回続けて入力することになるのだが
これがどっこい直前に書いた文章が思い出せない。
まあ、厄介な性格であることよ!
0
プレビューはフォントが大きいので
近頃とみに視力の落ちている私としては
投稿する前にプレビューで確認することとなる。
ところが間違いを見つけるとついそのプレビューで
訂正しようとしてしまう。
これが間違いの元で、ここでクリックしたとたん
すべての文章が消去されてしまう。
昨日と今日続けてやってしまった。
同じ文章を2回続けて入力することになるのだが
これがどっこい直前に書いた文章が思い出せない。
まあ、厄介な性格であることよ!


2005/6/22
忘れっぽい人

昨日1通の絵手紙が届いた。
熱海の風景印が押されて。
しかも絵は私自身のものなので
風景印を手に入れるために誰か旅行に行く人に
葉書をお願いしたに違いない。
しかし、その「誰か」がちっとも思い出せない。
いくら考えても分からない。
夜、帰宅した夫に開口一番訴えた。
すると「おまえ、Mに葉書を渡しとったがね」と言う。
(方言ですみません・・)
オォッ!!そうであった!!
先日名古屋に住む次男が帰宅した。
その時近々社内旅行に行く話しをしたので
それならばと葉書を1通渡して頼んだ。
そうだった!そうだった!!
早速次男に絵手紙が届いた旨メールすると
よかったね、という言葉とともに
旅行が楽しかったという返信が来た。
モォッ!!忘れっぽいんだからァ〜

2005/6/21
夫のハイキング

この前の土曜日、夫が友人とハイキングに出かけた。
夫の小学校時代の友人が二年ほど前から愛知県在住となり
いつか会いたい、どこかを案内したいと願っていたのが
やっとこの度ふたりのスケジュールが一致して出かける事になったものだ。
梅雨の時期でもありお天気を心配していたが
まるで自分がハイキングに行くようにドキドキしていた私は
目覚ましより早く目がさめて、射し込んでくる陽光を見た時
快哉を叫んで、おにぎりの準備を始めた。
その友人は山歩きが好きだそうで
旧中山道を歩いて妻籠、馬籠などを見た後
女城主で知られる岩村などを案内したらしい。
とても喜んでくださったらしく
夫がどんなに嬉しい事だろうと
留守番をしている私も一日楽しかった。
道中、最近県を超えて合併し、長野県から岐阜県になった場所で
葉書を投函して欲しいと頼んで、昨日↑の葉書が届いたのだが
私の頼み方が悪かったのか、思っていたのより違う風景印が押されてきた。
となりは、チーコさんがお出かけ先から投函してくださった。

2005/6/20
再び作務衣
先日「さむえ」に該当する漢字が辞書を引いても分からないと書いたら
けいさんがgooの辞書を教えてくださった。
検索してみると「作務」のとき着る服という意味を書いてあったので
今度は作務とは何だろうと調べてみた。
そしたら「農作業や清掃」のことだと書いてあるではないか。
ヤッタ〜、今度夫が作務衣を着たときにはおおいばりで夫にお願いしよう。
「あなた、お掃除してください」 きゃあ〜☆

0
けいさんがgooの辞書を教えてくださった。
検索してみると「作務」のとき着る服という意味を書いてあったので
今度は作務とは何だろうと調べてみた。
そしたら「農作業や清掃」のことだと書いてあるではないか。
ヤッタ〜、今度夫が作務衣を着たときにはおおいばりで夫にお願いしよう。
「あなた、お掃除してください」 きゃあ〜☆


2005/6/19
ブックオフ
先日息子がブックオフへ行くというので付いて行った。
いつもなら大喜びで行くけれども
今は読みたいと思う本が無かったし
それでも何か本が見つかるもしれないという思いで行った。
というのも今年に入ってからずっと「御宿かわせみ」の本に夢中で
文庫本29巻を一ヶ月半ほどで読破し
その後はゆ〜っくりと内容をかみしめながら読み返している。
2度読み返しても実に面白い。
お気に入りの部分は3回目も読んでなお同じ箇所で涙している。
そういうわけで今は「御宿かわせみ」の本以外は受け入れられない。
しかし店内に入って本棚の「え〜っ!こんな本が100円?!」と
ま新しい感じの単行本の数々を見て「買わなきゃ」という気持ちになってしまった。
・・・で、今回はかわせみの作者の平岩弓枝さんのエッセイを買ってきた。
かわせみの登場人物の厚い人情を書けるような作家のエッセイだから
きっと素晴らしいに違いないと思ったので。
期待にたがわず面白くて、余暇の時間の長さに応じて
かわせみとエッセイを平行して読んでいる。

0
いつもなら大喜びで行くけれども
今は読みたいと思う本が無かったし
それでも何か本が見つかるもしれないという思いで行った。
というのも今年に入ってからずっと「御宿かわせみ」の本に夢中で
文庫本29巻を一ヶ月半ほどで読破し
その後はゆ〜っくりと内容をかみしめながら読み返している。
2度読み返しても実に面白い。
お気に入りの部分は3回目も読んでなお同じ箇所で涙している。
そういうわけで今は「御宿かわせみ」の本以外は受け入れられない。
しかし店内に入って本棚の「え〜っ!こんな本が100円?!」と
ま新しい感じの単行本の数々を見て「買わなきゃ」という気持ちになってしまった。
・・・で、今回はかわせみの作者の平岩弓枝さんのエッセイを買ってきた。
かわせみの登場人物の厚い人情を書けるような作家のエッセイだから
きっと素晴らしいに違いないと思ったので。
期待にたがわず面白くて、余暇の時間の長さに応じて
かわせみとエッセイを平行して読んでいる。


2005/6/18
ドキッ!!
Blogを作ってからドキッとする事が増えた。
だってここを開くと「本日のアクセス」といって数字が出てくる。
更新してないのにアクセスの数字があると
「きゃあ〜☆誰かをがっかりさせてしまった〜〜」と
とっても申し訳ない気持ちになる。
まめにここを開いてくださる皆さんどうもありがとう。
頑張って更新しますね。

0
だってここを開くと「本日のアクセス」といって数字が出てくる。
更新してないのにアクセスの数字があると
「きゃあ〜☆誰かをがっかりさせてしまった〜〜」と
とっても申し訳ない気持ちになる。
まめにここを開いてくださる皆さんどうもありがとう。
頑張って更新しますね。


2005/6/17
作務衣
もう、1週間近く前の出来事なんだけど・・・・
UPしなかったのは「さむえ」という言葉が変換できなかった事。
国語辞典を調べ、広辞林を調べ、携帯でも変換してみたが出てこない。
正式の名前ではないんでしょうか?
さて、その「さむえ」に関するお話しです。
夫とウォーキングをする時は最後に近くのスーパーの中を通りぬけるのが
定番のコースとなっている。
その時「父の日プレゼント好適品」というコーナーで
夫が色も生地もサイズもお気に入りのさむえを見つけた。
「わかった、子供達に『お父さんはこれを欲しがってたよ』と
伝えておくから」と言ったものの
帰宅してからも夫の心はさむえから離れそうにない。
それほど欲しいさむえが万一品切れになったらどうしようと
私の心も不安になってきた。
それならば私がプレゼントするからと
家計とは関係ない虎の子を出して購入してきた。
早速包みを開いて着ている夫の嬉しそうな顔ったら・・・・
「お父さん、とっても良く似合うよ。
かっこいいお父さんを見ているのはうれしいネェ」
と言ってるうちにふと思った。
夫は「カッコ悪い私を良く辛抱して今日まで付き合ってくれてるナァ」と。
これからできる範囲でおしゃれしなくっちゃ。

0
UPしなかったのは「さむえ」という言葉が変換できなかった事。
国語辞典を調べ、広辞林を調べ、携帯でも変換してみたが出てこない。
正式の名前ではないんでしょうか?
さて、その「さむえ」に関するお話しです。
夫とウォーキングをする時は最後に近くのスーパーの中を通りぬけるのが
定番のコースとなっている。
その時「父の日プレゼント好適品」というコーナーで
夫が色も生地もサイズもお気に入りのさむえを見つけた。
「わかった、子供達に『お父さんはこれを欲しがってたよ』と
伝えておくから」と言ったものの
帰宅してからも夫の心はさむえから離れそうにない。
それほど欲しいさむえが万一品切れになったらどうしようと
私の心も不安になってきた。
それならば私がプレゼントするからと
家計とは関係ない虎の子を出して購入してきた。
早速包みを開いて着ている夫の嬉しそうな顔ったら・・・・
「お父さん、とっても良く似合うよ。
かっこいいお父さんを見ているのはうれしいネェ」
と言ってるうちにふと思った。
夫は「カッコ悪い私を良く辛抱して今日まで付き合ってくれてるナァ」と。
これからできる範囲でおしゃれしなくっちゃ。


2005/6/16
作品展
1年間かけて準備をした作品展が今日から始まりました。
私達はテーマを決めてそれに基づいた飾り付けをするので
レイアウトが時間内にうまくいくかどうかということが
一番のネックなのですが
そこは仲の良いグループのチームワークで
とっても素晴らしい飾り付けができました。(自画自賛 きゃあ〜☆)
今日は早速一宮市や瀬戸市などの遠くからのお客様がきてくださり
とっても感動しました。
多勢の方に見ていただき、感動を分かち合えるといいなと思っています。

0
私達はテーマを決めてそれに基づいた飾り付けをするので
レイアウトが時間内にうまくいくかどうかということが
一番のネックなのですが
そこは仲の良いグループのチームワークで
とっても素晴らしい飾り付けができました。(自画自賛 きゃあ〜☆)
今日は早速一宮市や瀬戸市などの遠くからのお客様がきてくださり
とっても感動しました。
多勢の方に見ていただき、感動を分かち合えるといいなと思っています。


2005/6/10
寂聴さん
今朝は出かけなくてはならないので
大急ぎで家事をやりながらテレビをチラチラと見ていたら
瀬戸内寂聴さんが出演なさっていた。
寂聴さんの本は大好きで一度説法なども聞きに行きたいと思っている。
今朝はこんな話しをしておいでだった。
「人間誰しも一度や二度は死にたいと思う事がある。
でも死んではいけません。生きて自分以外の人を幸せにするんです」と。
自分以外の人を幸せにする・・・・・か。
日ごろ何かの役回りで、自分だけが損をすると感じる事があるけれど
自分が損をすれば、ほかの人は幸せを感じているだろうから
もうちょっとがんばってみようかナァという気持ちになったことである。

0
大急ぎで家事をやりながらテレビをチラチラと見ていたら
瀬戸内寂聴さんが出演なさっていた。
寂聴さんの本は大好きで一度説法なども聞きに行きたいと思っている。
今朝はこんな話しをしておいでだった。
「人間誰しも一度や二度は死にたいと思う事がある。
でも死んではいけません。生きて自分以外の人を幸せにするんです」と。
自分以外の人を幸せにする・・・・・か。
日ごろ何かの役回りで、自分だけが損をすると感じる事があるけれど
自分が損をすれば、ほかの人は幸せを感じているだろうから
もうちょっとがんばってみようかナァという気持ちになったことである。


2005/6/9
作品展
16日から30日まで「どら絵もんのポケット」というグループの
作品展をやります。
作品は1年間かけて準備するのだが
お尻に火がつかないとなかなか気分がのってこない。
・・・で、あと1週間後に迫った作品展に向けて
作品作りに余念が無い。
でも苦しんでる訳じゃなくて
何か切羽詰ってきた方がアイディアが浮かんでくる気がする。
もう時間ぎれになりそうだから
このアイディアは来年に回そうかなどと考えて
まだ作品展が始まらないうちから来年の作品展のことを思ったりしている。
たくさんの方が来てくださると嬉しいナァ
この画像は去年の作品展に出品した傘です。

0
作品展をやります。
作品は1年間かけて準備するのだが
お尻に火がつかないとなかなか気分がのってこない。
・・・で、あと1週間後に迫った作品展に向けて
作品作りに余念が無い。
でも苦しんでる訳じゃなくて
何か切羽詰ってきた方がアイディアが浮かんでくる気がする。
もう時間ぎれになりそうだから
このアイディアは来年に回そうかなどと考えて
まだ作品展が始まらないうちから来年の作品展のことを思ったりしている。
たくさんの方が来てくださると嬉しいナァ
この画像は去年の作品展に出品した傘です。

