2006/2/28
じゅうぶんおきれいです
水彩画の作品展が近いので
今度の教室の日に
地方の新聞社の人が取材に来てくれると
役員の人から電話をもらった。
・・・ということは写真も写すという事なので
「きれいにして行かなきゃね」と
ジョークをとばしたら
「はい、もうじゅうぶんにおきれいです」
という答えが帰って来た。
楽しいナァ〜もう〜〜〜
0
今度の教室の日に
地方の新聞社の人が取材に来てくれると
役員の人から電話をもらった。
・・・ということは写真も写すという事なので
「きれいにして行かなきゃね」と
ジョークをとばしたら
「はい、もうじゅうぶんにおきれいです」
という答えが帰って来た。
楽しいナァ〜もう〜〜〜



2006/2/25
髪型の反響
先日の若者の髪形について
コメントがあった。
二人とも男の子のいる方で
「うちの子はおちょんぼをするよ」
「カチューシャをつけるんだわ」
というもの。
男の子もおしゃれに一生懸命なんですね〜

お雛様の貼り方を説明しながら
自分のもこれだけ作れました。
誰のところへ送ろうかな?
0
コメントがあった。
二人とも男の子のいる方で
「うちの子はおちょんぼをするよ」
「カチューシャをつけるんだわ」
というもの。
男の子もおしゃれに一生懸命なんですね〜

お雛様の貼り方を説明しながら
自分のもこれだけ作れました。
誰のところへ送ろうかな?

2006/2/23
おもちゃのチャチャチャ

「おもちゃのチャチャチャ」という歌をご存知ですか。
空にキラキラお星さま
みんなスヤスヤ眠るころ
おもちゃは箱を飛び出して
踊るおもちゃのチャッチャッチャ
子供の時から私は、夜中におもちゃが
いきいきと動いている様子を空想するのが好きだった。
今でもそれは変わっていなくて
↓の絵は以前描いたものだけど、お気に入りの一枚だ。
皆さんのお家でも夜中に、三人官女や
五人ばやしも加わってどんちゃん騒ぎが始まっているかも・・・?
そ〜〜っと覗きに行ってもダメですよ。
人の動きをすばやく察した人形たちは
それより早くもとの状態に戻っていますから・・・


2006/2/22
最近の髪型
「この髪型どう?」
出勤の準備をしている娘に聞かれたが
私があいまいな返事をしたので
ちょっとツンとして娘は出かけていった。
娘よ母は最近の髪型がよくわからないのだよ。
高校生のころは
寝起きで髪をとかさないで来たかと思うような
あちこちがつんつんと立った髪型だったし
今頃は後頭部に小さなお団子がちょこんと
乗っかっているような髪型だったりする。
このお団子がもっと長くなって
なんだかちょんまげのような髪型の子を
街で見かけたこともある。
そういう髪型がどうかと聞かれては
いつも返答に窮している。

消しゴムのハンコで名刺を作ってみました。
0
出勤の準備をしている娘に聞かれたが
私があいまいな返事をしたので
ちょっとツンとして娘は出かけていった。
娘よ母は最近の髪型がよくわからないのだよ。
高校生のころは
寝起きで髪をとかさないで来たかと思うような
あちこちがつんつんと立った髪型だったし
今頃は後頭部に小さなお団子がちょこんと
乗っかっているような髪型だったりする。
このお団子がもっと長くなって
なんだかちょんまげのような髪型の子を
街で見かけたこともある。
そういう髪型がどうかと聞かれては
いつも返答に窮している。

消しゴムのハンコで名刺を作ってみました。

2006/2/19
おひなさん
朝「行こうか?」と言う夫の一言で
中馬のおひなさんを見に行ってきました。

こんなに立派なものではありませんが
私の子供のときのお雛様は
御殿に入っていました。

街の中にはこんなきれいな餅花が飾られいます。

釣り雛もこんなに華やかです。

普通の家の玄関もこんな風に参加しています。

これは名産の麩菓子。

お雛様の説明をする老女を写す男性。
街道にこういう飾り付けをするようになってから
地域の高齢の女性がとても元気になられたそうです。
それを車のラジオで聞いたと言って
夫が出かける気になったものです。
注意してみていると着物をリフォームした
素敵な上着を着られた女性が
生き生きと接客しておいででした。
1
中馬のおひなさんを見に行ってきました。

こんなに立派なものではありませんが
私の子供のときのお雛様は
御殿に入っていました。

街の中にはこんなきれいな餅花が飾られいます。

釣り雛もこんなに華やかです。

普通の家の玄関もこんな風に参加しています。

これは名産の麩菓子。

お雛様の説明をする老女を写す男性。
街道にこういう飾り付けをするようになってから
地域の高齢の女性がとても元気になられたそうです。
それを車のラジオで聞いたと言って
夫が出かける気になったものです。
注意してみていると着物をリフォームした
素敵な上着を着られた女性が
生き生きと接客しておいででした。

2006/2/18
気合い

だんだんと寒さも緩んできて
朝、暖かい布団から抜け出す時に
「気合いだ〜〜〜」と叫ばなくても良くなった。
しかしながら今度は別の意味で
朝「気合いだ〜」と叫ばざるを得なくなった。
また読書に熱中している。
一日の家事が終了して、睡眠時間を削ってしまうので
自業自得とは言いながら朝起きるのが辛い。
↑の「水鳥の関」は2週間ほど前に読了したもの。
関所があったために、自分の恋を成就することができず
次々と主人公は苦難にみまわれる。
あまりの苦難の道に読むのが苦しくなって
途中で何度も本を閉じかけた。
現代はこのような苦労はないものの
あまりにも自由過ぎて規律が乱れている気がする。
読み応えのある小説でした。
今は同じ平山弓枝さんの
「はやぶさ新八御用帳」に夢中だ。


2006/2/14
バレンタインデー
今日はバレンタインデーです。
いつもおいでくださる皆さんに
ささやかな感謝の気持ちをこめて・・・
0
いつもおいでくださる皆さんに
ささやかな感謝の気持ちをこめて・・・


2006/2/13
収納
来客があるので部屋を片付けた。
・・・とはいっても収納場所からあふれた物を
あっちへ積みなおし、こっちの部屋へ運んだりと
物を移動して見た目をスッキリさせただけという感じだ。
ほんとに物があふれてる。
某新聞になかなか捨てられないものというランキングがあり
1番が古い写真やネガフィルム
2番が卒業アルバムや卒業文集とあった。
うん、わかるわかる!私もそうだもの。
2番についてはこれからは希望者だけにでも
CDにしてくれないかしら?
そしたら収納が楽だよねぇ〜〜

0
・・・とはいっても収納場所からあふれた物を
あっちへ積みなおし、こっちの部屋へ運んだりと
物を移動して見た目をスッキリさせただけという感じだ。
ほんとに物があふれてる。
某新聞になかなか捨てられないものというランキングがあり
1番が古い写真やネガフィルム
2番が卒業アルバムや卒業文集とあった。
うん、わかるわかる!私もそうだもの。
2番についてはこれからは希望者だけにでも
CDにしてくれないかしら?
そしたら収納が楽だよねぇ〜〜


2006/2/10
かおりんごさんのケーキ
2006/2/9
トラさん

昨日話したチューリップ娘さんと
かおりんごさんのご両親も手先がとっても器用だ。
お母さんのはるみかんさんのパンは天下一品だし
お父さんのトラさんは木工細工のセミプロである。
↑の組み木細工は今年の干支ということで作ってくださった。
私たちの家族なんですって。

今日の絵手紙は陶器のふくろうです。

2006/2/8
はい、よろこんで・・
以前同じタイトルで「ひとりごと」に書いた事がある。
幾度もこの言葉を口にしようと思うのだが
照れもあって実行できないまま今日に至っている。
この度、香川の「Pomme Pomme」さんにケーキの注文をした。
ここはネットの友達チューリップ娘さんの妹さんで
かおりんごさんのケーキ屋さんである。

チューリップ娘さんとはオランダ在住時からのお付き合いで
帰国してから家族でこちらに遊びに来てくれたり
私達も昨年の暮れ香川を訪ねたりして
家族ぐるみのお付き合いになった。
それらのいきさつから、
遥か香川県にケーキの注文と相成ったのだが
いくら仕事とはいえあまりおいしい注文ではないだろうと
その言葉と共に注文のメールを送った。
ところが彼女からの返信は
「はい、喜んでお受けします」というもの。
という訳で彼女のケーキが届くのを楽しみにしている。
彼女のケーキは「お花とケーキのコラボレーション」
というタイトルがついていて
絵柄も注文に応じてくれる。
ご興味がおありの方はご連絡ください。
詳細をお知らせいたします。
0
幾度もこの言葉を口にしようと思うのだが
照れもあって実行できないまま今日に至っている。
この度、香川の「Pomme Pomme」さんにケーキの注文をした。
ここはネットの友達チューリップ娘さんの妹さんで
かおりんごさんのケーキ屋さんである。

チューリップ娘さんとはオランダ在住時からのお付き合いで
帰国してから家族でこちらに遊びに来てくれたり
私達も昨年の暮れ香川を訪ねたりして
家族ぐるみのお付き合いになった。
それらのいきさつから、
遥か香川県にケーキの注文と相成ったのだが
いくら仕事とはいえあまりおいしい注文ではないだろうと
その言葉と共に注文のメールを送った。
ところが彼女からの返信は
「はい、喜んでお受けします」というもの。
という訳で彼女のケーキが届くのを楽しみにしている。
彼女のケーキは「お花とケーキのコラボレーション」
というタイトルがついていて
絵柄も注文に応じてくれる。
ご興味がおありの方はご連絡ください。
詳細をお知らせいたします。


2006/2/6
箱入り奥さん
11月からヨガを習っている。
この教室、講師の都合で始まりが夜の7時40分だ。
あたかも秋の日はつるべ落としのころで
そのころはもう真っ暗な時間。
ずっと夜は家にいて家族の帰りを待つという生活をしていたので
夜に、しかも自分一人で出かけるという事に
少しドキドキしながら行った。
しかしながら会場である市の施設に着いたら
いるは、いるは、多勢の人が!しかも子供が!
空手の教室があって、子供と送迎の父兄が多勢いて
そのにぎやかな事。
こんな時間は子供は家にいると思っていた私は
とてもビックリした。
先日その話を同じ団地の友達にしたら
「実は私もそう思った」という事で
「私達って、箱入り奥さんネェ」と
大笑いした事だった。
0
この教室、講師の都合で始まりが夜の7時40分だ。
あたかも秋の日はつるべ落としのころで
そのころはもう真っ暗な時間。
ずっと夜は家にいて家族の帰りを待つという生活をしていたので
夜に、しかも自分一人で出かけるという事に
少しドキドキしながら行った。
しかしながら会場である市の施設に着いたら
いるは、いるは、多勢の人が!しかも子供が!
空手の教室があって、子供と送迎の父兄が多勢いて
そのにぎやかな事。
こんな時間は子供は家にいると思っていた私は
とてもビックリした。
先日その話を同じ団地の友達にしたら
「実は私もそう思った」という事で
「私達って、箱入り奥さんネェ」と
大笑いした事だった。


2006/2/5
買い置き
バーゲンの時、日保ちするものだったら買い置きをする。
家にいくつあるかなんて考えないで買うから
(実は忘れている・・・)
ある日戸棚を点検すると同じ種類のものが多くて
どれから使っていいのかわからなくなる。
またある日、ストックがあると信じているものを
切らしてしまったりする。
そういう時定番の値段で買うのが悔しい事!
ウン十円の差額だったりするのに・・・
今日は友達とそんな話題で盛りあがった。
0
家にいくつあるかなんて考えないで買うから
(実は忘れている・・・)
ある日戸棚を点検すると同じ種類のものが多くて
どれから使っていいのかわからなくなる。
またある日、ストックがあると信じているものを
切らしてしまったりする。
そういう時定番の値段で買うのが悔しい事!
ウン十円の差額だったりするのに・・・
今日は友達とそんな話題で盛りあがった。


2006/2/4
立春
立春を迎えるとヤレヤレと思う。
寒いのは苦手だし
何より陽射しが明るくなって
日当たりの悪い我が家も
これで洗濯物が乾きやすくなる。
しかしながら明るい陽光が
家の奥まで射し込むと
今まで見えなかった隅々の埃が目に付いて
きゃあ〜掃除しなくちゃ・・と
あせってしまうのも毎年の事である。
0
寒いのは苦手だし
何より陽射しが明るくなって
日当たりの悪い我が家も
これで洗濯物が乾きやすくなる。
しかしながら明るい陽光が
家の奥まで射し込むと
今まで見えなかった隅々の埃が目に付いて
きゃあ〜掃除しなくちゃ・・と
あせってしまうのも毎年の事である。


2006/2/3
恵方巻き
どちらの風習かは存じませんが
恵方巻きを作りました。
案外私みたいなズボラな主婦が考えたのかもしれませんね。
だって「今日は節分ですから」と言って
海苔巻きを、それも切らなくてもいいなんて・・
献立に悩まなくていいじゃありませんか〜
久しぶりに作ったのでちょっと巻くのを失敗しましたが・・
0
恵方巻きを作りました。
案外私みたいなズボラな主婦が考えたのかもしれませんね。
だって「今日は節分ですから」と言って
海苔巻きを、それも切らなくてもいいなんて・・
献立に悩まなくていいじゃありませんか〜
久しぶりに作ったのでちょっと巻くのを失敗しましたが・・

