2007/3/11
寒いですね〜 絵手紙

今日はまた冬に逆戻りしたように寒かった上に
風も強かったですね〜〜〜
今日は外出先のパーキングエリアで
隣に駐車した方が車のドアを開けた時
きっと強風にあおられたんでしょうね
うちの車に当たってしまったんですよ。
丁寧に謝って適切な対処をしてくださったけれど
ぼんやりしている私自信が、
そういう失敗をおかす可能性があると
自分自身の反省材料になりました。
なんか、相手の方に申し訳ない気持ちでした。
まるで春が来たように浮かれていましたが
この寒さではまたこの絵手紙のような気持ちになりました。

2007/3/10
桜の絵手紙 絵手紙

春眠暁を覚えずというけれど
今年は冬眠から早く覚めてしまう熊がいるとか。
その熊は寝不足で1年中あくびをしているんだろうか・・・?
花も早く咲くものが多い。
今日の絵手紙は遊印を押したもの。
これも各務原へ飛んで行きました。
もうすぐ作品展のようです。
春の一日お出かけになってください。


2007/3/9
名古屋に 絵手紙

うとうとさんに誘われて名古屋に行ってきた。
目的は「小池邦夫 彩墨の世界展」
係りの女性が小池先生のエピソードなど
いろんなことをお話してくださって
とても楽しく見ることが出来た。
明日はご本人がおいでになるそうです。
時間はPM2:00〜3:30だそうですよ。

名古屋はいろんな花が咲いてきれいでした。
これはカンヒザクラです。

こぶしもこんなに

絵手紙はクリスマスローズ。
葉書2枚に描きました。

2007/3/8
冬と春のせめぎあい 絵手紙

お出かけの話題はちょっとおいといて今日は絵手紙を。
これは表面がデコボコしたランチョンマットに描きました。
花の絵手紙を送ってほしいという依頼を受けて
各務原へ飛んで行きました。
これを描いた日はとっても暖かかったので
こういう言葉を添えましたが
冬が「負けてなるものか」と元気を取り戻してきた。
おとといなどはまた雪がちらついて
こぶしや雪柳の花の上に雪が降りかかるさまを
眺めながらウォーキングしたことでした。

2007/3/7
近江八幡 お出かけ

みなさん、ここを開くとき重たいですか?
黒いテンプレートを使うと重たいように思うので
色々変えてみますが
バックが白では絵手紙が映えないので
つい色のあるバックを使ってしまいます。
息子には「画像が多すぎる」と注意されました。
でも、見て頂きたいんです。
重たいとき、ちょっと辛抱してくださいませ。
今日は近江八幡の八幡堀の画像です。
ここは時代劇撮影のメッカと言われてるそうで
この画像でも、お侍や日本髪の女性が出てきそうでしょ?
この八幡堀を作ったのは豊臣秀頼だそうですが
一生懸命やったあとが伺われるのに
秀吉は薄情ですね〜〜〜

堀の流れは穏やかで周りの風景がきれいに写っていました。
それで水面を写してみたのがこの画像です。
もうすぐ両岸には桜が咲くでしょうし
夏には堀に沿って菖蒲も咲くでしょう。
また違う季節にぜひ行ってみたいです。

2007/3/6
近江八幡のお雛さま お出かけ

近江八幡の雛めぐりに行ってきた。
(このイベントは3月4日で終了しています)

ここでも店先などにお雛様を展示してあって
↑これは七七八(ななや)さんという手作り雑貨と
町屋カフェのお店の窓辺。
男の子のお人形がとってもかわいらしかった。

中はこんな感じになっている。
私たちは屋外のテーブルで食事した。
この向こうのほうで手作り雑貨を売っている。

私たちが食べたのはうどん定食。
ここは麩と蒟蒻が名物。
味は関西風で、かつて私たちはこんな味付けのものを食べていたのに、今は名古屋風の濃い味付けに慣れてしまっていることに気づいた。

旧西川家住宅では五月人形をメインに飾ってあり
↑これは加藤清正人形。

↑これは豊臣秀頼。
その他おなじみの金太郎や武者人形が
たくさん飾ってありました。

これはどこで見たのかな?
おどけた楽しいご家来ですね。
これまた感動した美しい町並みの画像は
明日UPする事にいたしましょう。

2007/3/5
3月のインテリア よもやま話

そんな事迷信だわ、
もう手遅れかも・・・・
などと考えながら
ずぼらな人と思われるのも嫌で
せっせとお雛様を片付けた。
部屋の壁にも今までUPしたお雛様の絵を
全部飾ってあったのを撤去した。
3月のインテリアはどうしようと考えた末
結婚記念日を控えているので
いただいた絵手紙をハート型にレイアウトしてみた。
これからいただく絵手紙で
ハートが大きくなるか
それとも増えていくのか・・・・?

2007/3/3
ひな祭り 絵手紙

今日はひな祭り。
夕食は定番のメニュー。
ちらし寿司、蛤の潮汁、菜の花の辛し和え
下の子供二人はサービス業なので
全員揃っての夕食にはならなかったけれど
平凡な一日だった。
尊い平凡な一日。

最後のお雛様は今年のものではないけれど
お気に入りの3点。

最後の貼り絵はもう10年近く前のものだが
型紙も自分で起こしたので思い出深い1枚。

2007/3/2
春はフライング 絵手紙

今年の春はフライングしたまま
失格にもならないでやってきた。
ウォーキングに行ったら汗ばむほどだし
途中こぶしが咲いているのも見かけた。
さらに夕方には友達から蕗のとうのプレゼントがあった。
願わくは夏はフライングしないで
春が長く続いて欲しい。

いよいよ明日はお雛祭りだけれど
沢山描きすぎて全部をUPできそうにもない。

2007/3/1
卒業式 絵手紙

今日は一日晴天に恵まれて、
公立高校では卒業式が行われた。
ご子息が卒業されたみなさん
おめでとうございま〜〜す

我が家の5人の子供達全員が学生だった頃は
春はセレモニーのシーズンだった。
今はすべて社会人となって
そういうセレモニーから遠ざかってしまった。

今日の絵手紙はkamiiさんからいただいた和紙のお人形。
「かみ物語」を覗いて見てください。
沢山の素敵なお人形に会えますよ。
同じ人形を見て描きましたが下の絵は
着物の模様を和紙でコラージュしました。
