2007/5/31
今は昔 絵手紙

この鶴のくちばしのような髪留めは
昔でいえば美容院で余計な髪の毛を
邪魔にならないように留めておくものだった。
今はこの絵のように奇麗に装飾をしたものもあるが
カラフルだけど何の装飾も無いものもある。
そのようなものを髪の毛につけている若い女の子を見ると
なんだか頭にカーラーを巻きつけたまま
外を歩いているような感じがして恥ずかしい気がする。
そういえば洋服も下着との差があいまいだ。
最近の女の子はどんなことが恥ずかしいのだろう?

2007/5/30
風景印 絵手紙

朝、陽が差しているのを見て
「今日雨が降るという天気予報ははずれたのかしら?」
と思ったが、予報通りに雨が降ってきて
静かな一日となっています。
あ、絵手紙はお天気の良い日に描きましたので
あしからず・・・・・・・


風景印のUPがいつも遅れています。
送ってくださった方ごめんなさいね。
↑左はむつみさんから、右はメロンパンさんから。


↑左は片岡さんから、右は平岩さんから。



↑左と真ん中はむつみさんから。右は典子さんからです。
これらのはがきを送ろうと準備されている時
私のことを喜ばせようと思ってくださっているわけだから
いただいたはがきもさることながら
その気持ちがとっても嬉しいと受け取るたびに感謝しています。
皆さん、ありがとうm(__)m

2007/5/29
ど根性 絵手紙

沖縄に行かれた方から
こんな楽しいシーサーをお土産にいただきました。
いっそのこと色も楽しくのせてしまいました。
3ミリペンの特徴をうまく生かせなかったのが残念!
はがき2枚に描いています。

さて、ど根性大根を皮切りに
いろんなど根性がいわれているけれど
田舎育ちの私にはそう珍しいことでもないような気がします。
今、我が家にはこんなど根性の花が咲いています。
少し前には昼咲き月見草も
同じように生えて花を咲かせていました。
さぁ!これから抜いても抜いても生えてくる
草引きの続きをいたしましょう



2007/5/28
今を楽しむ 絵手紙

昨日夫が「映画を見に行こう」と誘ってくれたのだけれど
断ってしまった。
というのもその映画のタイトルが
「俺は君のためにこそ死にに行く」だったから。
怖いし、きっと感情移入してしまって
胸が苦しくなって、もうしょっぱなから
泣いてしまいそうな予感だったから。
で、夫に一人で行ってもらった。
夕食後、夫とウォーキングしたとき
夫はその映画のどんなところに感動したか
どういうことを感じたかとても熱心に話してくれた。
それを聞きながら断って申し訳ないことをしたと思った。
夫は、そういう人たちのことを思うとき
自分たちはもっと丁寧に、真剣に
人生を生きなければいけないという。
いろいろなことを話したけれど
過去のことはいくら悔やんだり懐かしがっても仕方がない
将来を楽しみにするのもいいけれど
それよりも今、今を大事に生きなくてはね
そこまで話したとき我が家のあかりが見えてきた。
絵手紙はブラシの木です。

2007/5/27
バラを愉しむ 絵手紙

隣街の製紙会社がバラ園をもっていて
無料で見学させてくれるので
夫と出かけてたくさんのバラを堪能してきた。

それで弾みがついて昨日は絵手紙をこれだけ描いた。
園内で作業する人が惜しげもなく選定される花を
前日はしこたま雨が降ったので心配ないだろうと
たくさんいただいてきた。

それは夜にバラ風呂となりました。
いいかおりでしたよ〜〜〜〜〜


2007/5/26
ジャガイモ 絵手紙

子供のころじゃんけんをするとき
普通に「じゃんけんほい」とも言うけれど
「じゃがいも



と言ってやっていた。
ホイの時好きなのをだして勝負する。
ここで決まらなかったら
「おさらに



先日新ジャガをいただいたのでお礼状に
このじゃんけんの言葉を書こうとして
「葉」と書くつもりを「顔」と間違えてしまった。
これでも面白いやとじゃがいもに顔を描いてみた。

2007/5/25
種明かし 絵手紙

さてさて、先日からクイズにしている絵の人は
「杉本健吉さん」です。
全く似てないので皆さんが分からないのも道理ですよね。
愛知県美術館のミュージアムショップで
画文集を見つけて買いました。

名を馳せた画家なのに、この画文集の中の絵は
子供のらくがきのようなものが多くて
とても親しみが持てるのです。
(私の見る目がなくてそう見えるだけでしょうが・・)
「画文集」というのも気に入りました。
しょっぱなに「まず驚きだ。感激だね。」と書いてあります。
絵手紙も同じですね。
ワクワクして描くといい絵が生まれますものね。
この画文集の中の絵や写真を模写して
ご本人の言葉を添えました。
絵手紙は今日いただいた玉ねぎ。
お礼状はタイムリーでなきゃと投函しました。
いつもこうならいいんですけどね・・・・


2007/5/24
模写 絵手紙

自分の心に感動したものだけをとりあげて描けばいい
楽しんで描けばいい
チマチョゴリを着て踊っている女性を描かれた絵を
模写してみました。
言葉の添え方を失敗しました。

2007/5/23
またまた・・・ 絵手紙

昨日の絵があんまり似ていなかったので
今日は自画像を見て描きましたが
これもねぇ〜〜〜〜〜〜〜
昨日の絵は写真を見て描いたものですが
自画像は髭がないのでもうちょっと若いころのようです。
髭といえば、今日面白い話を聞きました。
高校生でひげを伸ばしている子がいるんですってね。
注意されると「校則に髭のことは触れてない」
って言うんですって。
ナルホドネェ・・・・

2007/5/22
誰でしょう? 絵手紙

あぁ〜〜〜〜似てない!
私が描くとみんな丸顔になってしまう。
ほんとはもっと長い顔なんです。
もうちょっとお歳をめした方に描きたいんです。
画家なんです。
添えたのはご本人の言葉です。
さて、誰でしょう???

2007/5/21
ひとことが 絵手紙

新聞記事を読み終えて思わず拍手した。
ゴルフのツアー最年少優勝を果たした石川遼君の話だ。
表彰式でキャディーをグリーン中央に招き
「世界一のキャディー」とたたえ
二人でガッツポーズをしている写真が載っている。
15歳の少年が陰で自分を支えてくれた人の労をねぎらい
キャディーも相手をたたえる。
さわやかなニュースに感動した。
さて昨日は、ジスさんとチーコさんがコメントして下さったように
山では空気が透き通っていて景色がとてもきれいに見えた。
私たちが登っている途中、下ってこられた男性が
「今日は風があるので頂上からの景色がとてもきれいですよ」
とすれ違う時に教えてくださった。
「そうですか、楽しみです。」と登る元気がわいてきた。
また、赤穂に行った折チェックアウトするときに
「赤穂はいい街ですね」と夫がフロントの男性に言うと
嬉しそうな顔で応対してくださった。
何気ない一言が相手に元気や喜びを与えるのだと感じた。
心がけてよい言葉を口にしよう。

2007/5/20
のどかな一日 絵手紙

今日はとても素晴らしいお天気だった。
空を見ても若葉を見てもとても美しい。
団地の中のいつも歩かないコースをウォーキングして
地域の運動会を見たり、中学生の練習試合では
「

という応援歌に大笑いしたり
公園で遊ぶ人たちののどかな風景を眺めたりした。
長い人生ではこんな日ばかりではなく
雨の日も風の日も嵐の日もあるが
今をしっかり生きていきたいものだと思う。

午後からはちょっとした山に登った。
御嶽教の石碑のある所から真正面に御嶽山が見えてびっくりした。
画像の真ん中あたりに見える白い山がそうです。

もう少し登って南側を見ると名古屋のほうが見えます。
中心あたりピンクの印しをしたところに我が家があります。
その右側にうっすらと見えるタワーが名古屋駅周辺です。

その風景はこんな場所から見ています。
良い一日でした。

2007/5/19
赤穂浪士の話 絵手紙

先日赤穂で夫が「赤穂義士について」という本を買ってきた。
少しずつ読んでいると刃傷事件を起こした
本当の理由はわかっていないらしい。
幕府がよく事情聴取しないまま即切腹ということに決定したためで
それはお手軽過ぎてよくないという意見もあったそうだ。
「昔からいじめってあったんだよね。赤穂浪士だっていじめだし」
なんて夫と話題にしたことがあったが
私たちが知っているのはのちの人が
そういうストーリーに仕立てたお話らしい。
で、ここからは今日夫とウォーキングしながらの会話。
「なんてたって刃傷はよくないよね。
そのおかげでたくさんの家来が被害をこうむったんだから」
「大石内蔵助だって、立派なお屋敷に住んでいたんだし
平和に一生を終えただろうに」
「その場合は、名前は後世に残らなかっただろうね」
「奥方のりくさんや子供たちも平安に暮らせただろう」etc...
実際、家系図を見ると娘は結婚できなかったようだ。
義士たちが家族にあてた手紙も資料館で読んで胸が詰まりました。
そんなこんなで、今度は吉良を訪ねてみようということになりました。

2007/5/18
やっと解決 絵手紙

同じ県内で、絵手紙の友達もいるところで
大きな事件が起きていたから
のんびりBlogをUPしてちゃいけないような気がした。
それがやっと先ほど解決した。
付近の皆さんはどんなにホッとされたことでしょうね。
犠牲者の冥福をお祈りいたします。
絵手紙は土瓶。
私が形と図柄が気に入って買ったものだが
使い始めて失敗に気がついた。
洗うとき手が中に入らないんです


2007/5/17
忘れた〜〜〜〜〜 絵手紙

昼食後一服の時間にネットのお散歩。
みやちゃんのところまで行った時
「あ?!忘れてるぅ〜〜〜〜〜

大変なことを思い出しました。
シャコ海老ってあまり買わない。
でも連休に赤穂に行った時「海の駅」で
とれとれの生きたものを買いました。
これはみやちゃんのように描かなくてはいけない
そう思って一匹だけ食べないで残しておいたのを
今日まで忘れていました〜〜〜〜

あわてて冷蔵庫の中を捜しましたが
もちろん食べられる状態でも絵に描ける状態でもありません・・・
またドジをやらかしました・・・・



今日描いた絵手紙はみんな似たトーンになってしまった。
