2007/9/2
カップル猫 よもやま話

雑踏を歩くととても疲れる。
昨日は名古屋へ「異邦人たちの夢」
エコール・ド・パリと巴里を描いた日本人
というタイトルの絵を松坂屋美術館に見に行った。
すばらしい絵に圧倒されたのか
人ごみで疲れたのか
昨夜は早々に寝てしまった。
覗いて下さった皆さんごめんなさい。
招き猫フェアに応募する猫が仕上がった。
これはカップルで「良縁招き」です。

2007/8/27
招き猫祭り よもやま話

私がコマーシャルをすることはないのですが
9月22日〜23日に愛知県瀬戸市で
「来る福招き猫まつりin瀬戸」というイベントがあります。
猫好き・・いえ、招き猫好きの人は必見です。
気が狂うほどの招き猫がありますよ。
ここで今年は「I Love招き猫コンテスト」が行われます。
500円で素焼きの招き猫1体と紙粘土がもらえます。
これをオリジナルの形に加工して出品するというものです。
私は↑のような郵便配達猫にしました。
ちょっとおとなしめですね。
どらポケの人も全員応募します。
行かれた方はどらポケの猫に一票を投じてくださいませ。

2007/8/27
作品展ふたつ よもやま話
2007/7/30
本の虫 よもやま話

また本の虫になっています。
前述の本をまだ読み終えていないにもかかわらず
平岩弓枝さんの小説を5冊買ってきました。
それに加えて家族が買ってきた「出雲の弁護士」が
めっちゃ面白いです!
画像は前回の水彩画教室で。
8月はお休みなので、
今描いている絵を並べてみましょうという事で。
私の絵は左の方です。

2007/6/21
繋がらないんです よもやま話
私のパソコンがネットに繋がりません。
以前こういう状態だったとき
「モデムのスイッチをoff→onするように」
と、教えていただきました。
プロバイダーがメンテナンスをすると
設定が変わってくるので繋がらなくなり
off→onすると自動的に設定を直してくれるのだそうです。
今回はそれをやってみても回復しません。
今ですか?使っているのは息子のパソコンです。

画像はがくさんが教えてくださった
絵手紙の「かきくけこ」
か・・・感動
き・・・興味
く・・・工夫
け・・・健康
こ・・・恋心
だそうです。
0
以前こういう状態だったとき
「モデムのスイッチをoff→onするように」
と、教えていただきました。
プロバイダーがメンテナンスをすると
設定が変わってくるので繋がらなくなり
off→onすると自動的に設定を直してくれるのだそうです。
今回はそれをやってみても回復しません。
今ですか?使っているのは息子のパソコンです。

画像はがくさんが教えてくださった
絵手紙の「かきくけこ」
か・・・感動
き・・・興味
く・・・工夫
け・・・健康
こ・・・恋心
だそうです。

2007/4/11
相田みつをさん よもやま話

我が家に相田みつをカレンダーを掛けてある。
先月の言葉は
あんなにしてやったのに
のにがつくとぐちになる
というもので
ともすれば口にしそうな言葉だったので
気をつけなければ・・と自分をいましめていた。
今月は
育てたように子は育つ
という言葉で
目にするたびに後悔にさいなまれる。
子供の言動の中に自分とそっくりなものを見たとき
そしてそれが自分の欠点であったとき
どうしようもない自己嫌悪におちいる。
自分がうかうかと口にした言葉や行動が
子供達に受け継がれ、
また孫にも伝わる可能性を考えたとき
自分がこの世に生きている重大さをひしと感じる。
悔やんでばかりいても仕方がない。
今気がついたことは今から直していかなければ。
画像は水彩画。
今日の教室のテーマはバラだった。
茎がちょっと太かったわ〜〜〜〜

2007/4/8
読書 よもやま話

また、たて続けに本を読んでUPがおろそかになった。
↑は太田蜀山人のお話。
時代ものを読むと言葉使いが本当に丁寧で
私も夫に対する言葉づかいを改めようと思う。

ガラッと変わってこちらは現代もの。
この本は以前から何度か手に取っては見たものの
この表紙の絵からの想像では
あまり楽しいお話ではないような気がして
いつも本棚に戻していたものだ。
(絵を描かれた方ごめんなさい)
私は一人の作家が気になると
その作家の本をずーーっと続けて読む癖があって
今は平岩弓枝さんがお気に入りだ。
家の近くにある本屋さんに並んでいる彼女の本は
すべて読んでしまってこれしか買う本がなくなってしまった。
それで買って読んだのだがこれが読み進むほどに面白い!
550ページほどのものを二日で読み終えてしまった。
読み進めさせてしまう文章のうまさ、
展開の巧みさ、結末の意外さ。
そして実際に体験されたであろうこと
たくさんの資料を読まれただろうこと
すべてに感心してしまう。
自分の知らない世界を教えられ
人生について考えさせられ
わが身を反省させられ
本は本当に面白い!!

2007/3/30
結婚記念日 よもやま話

今日は32回目の結婚記念日。
画像は今製作途中の水彩画(部分)です。
仕上がったら「愛はフォルテシモ」という
タイトルにしようと思っています。
(・・仕上がるかしら・・・


2007/3/5
3月のインテリア よもやま話

そんな事迷信だわ、
もう手遅れかも・・・・
などと考えながら
ずぼらな人と思われるのも嫌で
せっせとお雛様を片付けた。
部屋の壁にも今までUPしたお雛様の絵を
全部飾ってあったのを撤去した。
3月のインテリアはどうしようと考えた末
結婚記念日を控えているので
いただいた絵手紙をハート型にレイアウトしてみた。
これからいただく絵手紙で
ハートが大きくなるか
それとも増えていくのか・・・・?

2007/2/23
水彩画のお雛さま よもやま話

これは昨年描いた水彩画のお雛さま。
もともと出来が良くないんですが
デジカメで撮るとちょっとイメージが違います。

2007/2/21
同好会の集い よもやま話

同じ団地内の施設で同好会の集いがあり
今回は私たちの水彩画教室も参加している。

これが私たちのコーナー。

こちらのどれか一枚が私の絵です。

他にもいろんなグループが参加していて
これは布絵です。

これも布絵。猫のお雛さまカワイ〜〜イ!!

これはパッチワーク。
時節柄どのグループもお雛様が多いです。

これもパッチワークのお雛さま。
雄雛が杓の変わりににんじんを持っているのがかわいい!

お習字にもやはり目が行きます。
他にデコパージュ、水墨画、ラタン、皮細工等があります。
25日の15:00までですよ〜〜〜〜

2007/2/21
1枚のはんけしくんから よもやま話

おととい、どらポケのみんなと消しゴム印を彫った事から
私の中のハンケシブームに火がついた。
今回は一枚のはんけしくんから
どれだけのハンコが彫れるかやってみた。
これだけ仕上がりましたよ〜
押すとどんな物になるか
それはまた後日UPいたしましょう。
一枚のはんけしくんのはずなのに
この箱に収めるには
ちょっと脳トレになりましたよ。
(注)はんけしくんというのは、消しゴム印専用の
はがき大の消しゴムです。
入れている箱は葉書が入っていた空き箱です。

2007/1/31
水彩画作品展 よもやま話

今日から水彩画「花びらの会」の作品展が始まりました。
お近くの方お出かけくだされば嬉しく思います。
場所:まなび創造館センターモール
1月31日〜2月12日までです。


2007/1/26
ヨガ よもやま話

ヨガを習い始めて1年2ヶ月過ぎた。
以前に比べると体力がついたように思う。
今夜はその新年会だった。
夜の教室なので仲良くなれるチャンスがなくて
やっと今日みんなお友達になれたって感じでした。

2007/1/15
猫たち よもやま話

気になりつつもちっともやれないでいた
絵手紙関係の紙や材料の入っている場所を整理した。
すでにご存知の方もあるように
私はみんなが捨ててしまうようなものを
いかにして絵手紙にリサイクルできるかを楽しんでいる。
よって、包装紙はいわずもがな、ラップの芯、かまぼこの板
フィルムのケース、納豆の蓋、封筒の窓、段ボール、毛糸
など色んなものをストックしてあって
これらは時折整理してある程度捨ててしまわないと
収拾がつかなくなる。
今日はふとしたきっかけからそれをやり
ついでに今ある猫を集合させてみた。
うちわ、壁掛け、イヤリング、鍋つかみもあります。
猫バスや、自作のだるまねきねこなども・・・・

こちらはグータラしてる猫が多いですね。
さて明日からはまた順番にモデルになって貰いましょうか。
